おはようございます。

朝からブログです。


本日は通院でして待ち時間に投稿してます。


当社の工事側は技術は熟成、そして営業の充実というステップを踏んだがらそうそう簡単に行かないもの。

工事側の減員がありました。

小さな企業なので僅かな人数減も響く影響は大きいです。

このこのとから電気、通信の社員および協力さん(個人事業主や法人)も常に募集してます。


話を戻しますが、当社の営業スタイル(主に私)は、人々や企業の痒いところを掻く手でありたい。

生み出すと言うところまでは手が伸びないのですが、需要は取りこぼさない事を目指してます。

取りこぼしが少ないほど私たちの価値は上がります。

理由としては、気軽に相談されて役に立って感謝し合い、お付き合いを続けて行くと言うところに私たちの価値があると考えます。

エゴのように聞こえるかもしれませんが、常に顧客第一という気持ちの表れです。


ここで弊社の部署の紹介です。


営業部のシゴト

昨年より入社した営業部長。

部長中心に営業は動いております。

あちこちと調整したり仕入れを見極めたりしつつ、ご自身のかつてのお客様とフルアポ。

そして新規開拓のアポ電。

部長自らかけまくってます。

大手を定年退職してからこのパワーは凄い…。

本来若手がやることでも、なんでも(現場作業以外)必要なことはどんどん動く。

今らしくいうと『フッ軽』です。

そう、若手以上に。


工事部のチカラ

信用で仕事をとる工事部。

技術と知識と調整、提案で昨年の120%程度伸びてます。

攻めよりは待ち側の部署ですが、工事始まると攻めに転ずる。粗いというわけでなく、信用ある仕事するために攻めてる部署です。


工事部は

・営業で契約する仕事をこなして完成させる

・入札工事の2次請けおよび3次請け

・協力会社さんからの依頼

が中心。20代も50代でも知識と技術を学び続けてます。


総務部のシゴト

経理や営業事務をこなしまくります。

弊社は毎月決算を目指してます。

ただ…いきなり上手くいくものではなく、人を補い、無駄な業務を省いて行かねばならないのです。

時間が足りなければつくれ!の度を超すもので、徹底して無駄を省いてみたら、実はそれ以外に時間を多く取られてた…などを繰り返して徐々にできるようになってきた経緯があります。

常に改善してます。

あれ、私の仕事って改善することが仕事?

の繰り返し。


経理あっての経営ともいえます。

どんぶり勘定ではなにもみえない。頭の中にそこまで精密な数字が入るわけがない。

だから実績を数値化して見ることが重要で、その数字に対して改善をしていくのが経営の重要ポイントですよね。


1番重要な部署!

これは全てです。

なくて良い部署も居なくて良い人もおりません。

逆に仕事しなくても改善しなくても良いなんてことはあり得ない。

総力って言葉あるじゃないですか。

総力が合計となりマイナスになるの?プラスになるの?の境界線を生み出すんですよね。

マイナスになるのには原因があり、プラスになるのには要因がある。

非常に簡単です。

ただこれを分析して解析して改善して行動を繰り返すことが実に頭を使う。

だから仕事って楽しい。



求める社員

改善を積極的に行える

結果を求めるアクションができる

自分をのばして行きたい

確実な技術と知識を身につけたい

→そして会社と共に発展したい


こんな社員を募集してます。

募集のためのブログではないのですが、書いてるうちに募集ブログのようになりました。




当社のホームページは以下です。

小さくても強い企業になりたいと考えてます。

うちの会社