年度末と営業関係で身体一つ足りないぞ。

おはようございます。はやしはらです。


牛舎のカメラ工事から1日あけての昨日一年目の駿介が帰ってきました。




上司らの評価もまちまち。


接客まだ早い

工事スキル足りない

準備たりてない


ん?この足らない部分をフォローすんのが先輩であり上司です。

結果的にフォローしあって納めてきてるんですよ。

その上司らのスキルは流石のものです。


まず0スタートから営業して仕事とってきた人当社で何人いるか。

駿介3人目です。

私含めて10人中3人ですよ。


もちろん本人が足りてないのところあるのは100%承知です。いや最初から100点誰取れるのよw

そこを

工事畑の人らと相談して施工方法や部材など選定して、上司はそのチェックをしてあげるのが仕事。

駿介の失敗は

相談が足りないこと。この一つだけなんです。

経験たりない?当たり前じゃないですか。

それでも成功に近づけるために夜勤の合間で準備してました。

メーカーの人にも交渉してましたよ。

電材屋にも見積もり依頼して納期確認して足りないものをどこから買えば安いか調べて購入申請かけて準備。

やることはやってました。

ただ相談がたりなく自分1人で閉じこもるようにやっていたことが唯一の失敗でしょう。


私も気にしてるから放置気味にしつつもポイントだけはおさえてリマインダーしてました。


にしても完工したと言うことはどうにもならなかったことなしに準備できてたっていう証拠です。

ここに気づけた社員は何名いるか。

ダメなとこではなくて良いところと足りないところ分析できてるかが問題ですね。


駿介は今回の足らないことをもう一度復習してやり方をどこ変えたら良かったのかを見直すこと。分析して改善すれば次また100点に近づきます。


現場の長として動く必要ないんですよ。

そこは無理です。まだ。




こんなまだまだ未成長でのびしろのある会社です🎵




非常に前置きが長くなりましたが、

題名のことお話ししていきましょう。



そうそう、見出しかわいくしたらイイネが多くついたから見出しかわいくしていきます。(そこじゃねーだろうな)

会議について



私は実は会議の重要性は高いと思います。

なのに私はかつてやっていた会議をやめたのです。

理由です。

『発言がないから』

だからどうなるかというと

私の独演会になるわけです。

時間無駄なんで全員あつめるのもやめました。

今はSlackで一方的に指示伝達事項を伝えてるだけです。


でも会議してる今

経営会議

営業会議

の2つだけはやってます。

ここの経営とは

経理を営む側の会議で総務係長とマンツーマンの会議です。

あ、そうそう。私の中で総務係長を攻撃的な経理に専念させたいので、営業事務などの庶務系事務員さんのパートさん募集してます。


話がそれましたが、次に営業会議です。

本音しかない世界です。

今このワードのブログがたくさん見られてます!

いまこの検索ワードでホームページ見られてます!

これですよこれ。

これをやりたくてホームページリニューアルとSEO、ブログはじめたのです。

予想以上にニャロメさんがよく気づき、よく発言してくれてます。

この情報って、私らのトレンドを作る為のマーケティング戦略に非常に役立ちます。

ただ仕事待ってて、今月は忙しかったねと言って縁側に座り盆栽眺めてお茶のんでいるようなぬるま湯経営してると潰れますから。ばかじゃねーのかと。

いやお茶は熱いかもしれないですけど。

これを売るにはということで意見ぶつかります。

理論を論理的にぶつけ合います。

え?2ヶ月の新人さんが?社長に?

いやいや、言ってもらわねば困るんですよ。

私は多分営業力はありますがなんせ昭和ですから。

また新たな風ふいてくれないならニャロメさん入れた意味ない。新しい営業も取り入れて行くには私の頭だけじゃダメだと思います。

そもそもうち昭和のかたまりですからね。

正直古いんです。

だっていまだにパワハ…!いやいやなんでもない。


そんなこんなで毎日会議してますよ。


逃げたいから発言しない人

いるんですよ。

どこの会社にも。

かつて私が居た全ての会社におりました。

発言したら責任つきまとうから発言しないというバカ。そんな自分の生き方は賢いと思ってるバカ。


これ、バレてますからね。

その人の表情、目、手の位置、座る姿勢。


話さないとお咎めなし。

責任も負わなくても良い。


しかし…これ会社にとって有益な人材か?ということです。




こんなこと実生活で話しませんけど、このブログは『私の頭の中見せます』がコンセプトですから話します。

社員にこれ全部話すと誰も会社に残らないんでしょうね。まぁそれでもいいんです。

逆にみてもらえれば、理解してもらえれば成長します。

評価されない人がでてきますからね。

会社は平等に評価しなければなりません。


話し合えない人ってどんな人

意見を言うって大事なことであります。

意見ってなにか

愚痴ではない

わがままではない


『これをいつどのようにすることでこのように良くなるのではないか』

これを理論的に話すこと。

『こんな問題がある。どのようにすべきか話し合い、解決する必要がある』

という問題提起すること。

などです。


iPhoneの新しい世代のものが欲しい

これはビジネスでいう意見ではない。

欲しいなら自分のかねで自分のiPhone持てば良い。


もっとグレードの高い高回転まで回るエンジンの車にして欲しい。

これはプライベートの話が絡んでるので、プライベートで自身で金払えって買えば良い。


会社がかけるお金は利益に繋がることと効率上がることだけですね。


理由のある意見以外はホント私は聞きませんし、スルーします。

くだらないことに仕事中に時間とられることが非常にもったいない。


話し合って私を論破するくらいの気持ちが欲しいです。

論破できないということは仕事に必要ないということなのでしょう。


話し合えない人とは

ただ言うだけの人のことなんです。

そして

何も言わない人。

そして嘘つく人。


まとめ

話し合える人と話し合えない人の違いは非常に単純です。

会社をよくしようとしてるのか興味がないのか。


興味がないひとは不要です。


あとてめえの仕事のステップアップしないで人をどうこう意見してるやつの意見要りません。


これをみてる読者さん

心当たりある場合は

今すぐ改善しましょう。


何のために意見が必要か

話し合う必要とはどこに必要性があるのか


自分を見直すときかも知れません。


そんなキッカケになれたらとおもいます。





私のInstagram


私の会社はこちら

うちの会社