こんばんは。
たまにおはようございますから始めるのもいいなと思うはやしはらです。
リマインダーは使いません。
無性にチャーハン食べたい時ないです?
ありますよね。
でもスープカレー食べてきました。
いきなり自分を裏切っておきます。
ライスにスクランブルエッグ搭載の戦闘仕様です。
実は頭で考えてるビジネスプランがありまして、週末に収益 シュミレーションしてみたのですが、そこに労力かけるくらいなら今の進めてるビジネスを進めた方が良いという結果になりました。
今のビジネスが仮に赤字で黒字化する見込みがないとするじゃないですか。
だからその穴埋めを他の事業で行うなんてあり得ないです。
柱があるなかで、さらに注力する時間が必要なビジネスは私には不要でした。
まず柱を太く育てるべきです。
育たないなら黒字化するまでコストを削減するしかないです。
ビジネスには収益シュミレーションが必要です。
シュミレーションできない人、はっきり言ってやめた方がいいのは当たり前です。
で、 シュミレーションで大切なことについてです。
イニシャルコスト
お金があるなら悩まないかもしれないですが、最初にかかるお金は『投資』ですよね。
投資概念もてないひとはまずそこで諦めるのが吉です。
まず手元にお金ない人は始めれない。
お金借りる伝があるか、自己資金は必ず必須です。
自己資金なしに公庫や金庫、銀行はお金は貸しませんよね。
土地や建物を買うのか?借りるのか?で随分違うのと同じ。
買う場合は、辞める時売れるのか?まで考えるべきと思います。
経営戦略
どれだけの収益が考えられ、どれだけ経費がかかり、そこから上乗せする収益をどのようなマーケティング戦略をもって商売するのか。手間暇はお金換算して利益がどれだけ出るのよというところの詰めと実行力と判断力が必要と思います。
ノリで成功するひと、これまたいるんですよ。
でもそれは
運ではなく
タイミングが良かったと
いう場合が多いと思います。
散々流行った後にやるものは前も別の回で言いましたが、すでに需要と供給があるなかで競争からスタートしますからね。
他と比べ自分のビジネスモデルはどこが優れているのか?
勝てる要素が何個で負ける要素が何個か。
後で追い越せる戦略はなにか?
イニシャルコストとランニングコストを考えた場合に何年で回収できて、いつからプラス化できるの?
これを詰めて詰めて考えて、行けるならやるべき。
微妙だなとか、わからないならもうやめた方がいい。
行ける!と思ったならあとは勢いですよ。
行けそうな気がする!では行けません。
よくある自己中計画
これをやりたい
これは絶対美味しいから売れるはず
今まで需要のなかに無くて、新しいものの場合はとても怖いと私は思う。
趣味の延長なら趣味で終わらすべき。
でも成功の法則の一つは
需要があるものを提供なんですよ。
これ、お客様と接している営業型の人はよくわかると思う。
欲しいと思ってないものをいくら勧めても、受け入れられない。
他に安いものがあるのに付加価値なしに高く売ることはできない。
それでも売れるブランド力がある場合は勝てる場合もあるがブランド力つけるには時間と投資で信頼を取る必要もありますよね。
おービジネスって難しいじゃねーかー!
そう、難しいと思います。
簡単ならみんな成功してるし、わざわざ社員でいる必要すらない。
独立起業するがよいですよ。
我が観点だけでうまくいくわけがないんです。
小遣い稼ぎと食えるだけの稼ぎと利益を作るって全く別物なんですよ。
あ、それと利益でたらどんな出費があるのか理解してない人は勉強すべきです。
ざっくりと税金がかかる
だけじゃダメですよ。
何が成功するか?
そんなのわかってたらやってます。
経営者の営業力と判断力とマーケティング力は絶対必要だと思います。
それ以外で経営者が必要とするものは
①右腕となる経営陣
②数字を見て判断して実行できる人
③強い営業
ここなんです。
1人で走るビジネスモデルならこれらと実務を1人でやってりゃいい。
うちはこれをわかってるから、新しい水を足し、美味しい飲み物に変えてるところ。
営業は俺にならえ!って感じでもってるものは惜しむことなく全て伝授します。
でもこちら側に来ない人にはなにも伝えれない。
温度差ってあるもの。
儲けたくないのかなぁ…。
↑一人歩きする社長の悩みは同感する方も多いはず。
つまり成功するには
良きプランがあり、実行力があり、悪いところの修正判断ができ、次の行動をとる
の繰り返しが成功の秘訣とおもいます。
やめ時
利益があれど、他にさらに利益が乗るものがある場合や、時間の割に利益額が残らない時のやめ時の判断ですよね。
商売本体が赤字続きで対策すれど対策すれど赤字ならやめた方が良い。
イニシャルコストを回収できてきてるならば、通気赤字でもやり続けていく必要はあります。
伸びしろがあるならどんどん伸ばすべきだし、伸ばせない体制なら諦めも肝心。
まとめ
気持ちだけでは成功はない
プランだけでは成功はない
実行力だけでも成功なない
全てを持ってスタートです。
一つでも欠けてたら辞めるべきだし、描ける力がないならむいてません。
だれも新しいビジネスに責任はもたない。
全て自分なのです。
金計算できない人は本当にやるべきではない。
金計算できるひとをパートナーとして迎えるのはありです。
私が投資するなら…
完璧なプレゼンテーションができて、私も儲かると思う理論と数字の計画をだしたらやりますよ。
プレゼンテーションできない人は成功しないと思います。
それ以外はやらない。キッパリです。
小遣い稼ぎじゃない。儲けるかどうかだというのが判断基準です。
その前に、そこまで投資できるお金は自分の事業に突っ込んでるのでございません 笑笑
ぶっちゃけた話、NISAやiDeCoもやってますけど、そんなの最低限にして自己の事業に投資した方が儲かりますんでね。
ちなみに私のCASPは需要あるところをうまく摘んだビジネスなので失敗はあり得ない😛
でもチカラも入れないのでそんなバカ儲けもしないし、その代わり手一度作ったら手もかかりません。
またその儲けを会社に投資してもいいと思ってやってます!
みなさん一緒にこの会社育てにきませんか?なんてね。
今日も長くなりましたが、
自分の頭の中を吐き出すのって大切。
なぜって?
書くことでまとめられる
書くことで実行できるようになる
…でも身体は一つしかない🟰◾️●バタ
そんなわけで
うちのホームページも見にきてくださーい

