こんばんは。林原です。

今日もうちのわんこは元気いっぱい。

わんこは

ちわぷー

ちわわ

ちわわ

ポメラニアン

ポメラニアン

の5匹おります。

みんな個性があって楽しいです~

その一部です。

 

さてさて、人数増えていくと社用車も増えますよね~

うちは

ハイエース2台

エスティマ1台

サクシード1台

プロボックス2台

ウィングロード1台

エブリィバン1台

ヴィッツ1台

エクストレイル1台

です。

いままで車両販売もをしておりましたので、古物商で仕入れて販売して

をおこなっておりました。なので社用車は在庫の扱いにして使い終えたら販売することをしてたのですけれども

使い終えたらというのが、北海道中を走りまくって30万キロとかなのでもう売れませんw

 

なので今年より、私が個人事業のCaspで仕入れて法人に売る形をとり、法人がきちんと電気と通信業で売り上げ粗利をとれているかを見る形にしまして、完全分業にしました。

 

実はわたし車が大好きで、幼少のころからプラモデルを作ったり塗装したり車の絵を書いたりして雑誌に送って掲載されたりというくらいの好きっぷり。もちろんノーマルのセドリックとかクラウンやマーク2のプラモ買って、左右つないでるボッコを半分にぶった切り、中心をゴムでつないでシャシーをライターであぶったりニッパーで加工するとシャコタンになるんですよね。

塗装はまだガキンチョだったから厚塗りのネトネトする感じでへたくそでした。

ま、それは置いといて。

今は、長距離走っても疲れにくい車が最低条件ですけど、最近では安全面が高ければなお良いと思ってます。

ですが、ハイエースはのりごごち悪いし、体バキバキになるし本当に嫌いな車です。

 

従業員には乗ってもらってますが、それは仕事用の車なので我慢はしていただくことは止むを得ません。

工事車両なのでね。

 

経済性にこだわると、最近じゃハイブリットはだめだなーと思います。

あいつ距離はしるとバッテリー消耗して使えなくなるじゃないですか。

入れ替えるのに30万くらいかかりましたよ。

省燃費に貢献し、整備費にこってりお金がかかるのはいかがなものかと・・・。

多分規制がかかるまでもう買わないと思います。

 

やっぱエンジン車でディーゼルが最高!

次は私もディーゼルを狙います。

そして、大きい車は不要ですし、ワゴン車も不要ですから

5人乗りの実用的なものでかつ北海道につよいちょい車高高めで安全性が高いあいつかあいつを狙ってます。

GLCいいよな~~~と寝る前にようつべなど見てから寝てます。

でも実際はNXあたりがちょうどよいっす。壊れにくいしね。

 

さてなかなか思うように時間を使えてない私ですが、そろそろ年末挨拶がてらいっちょ種まきしに行こうと思いますよ!