こんにちは、きうい🥝です。

お忙しい中、「いいね!」ありがとうございますm(_ _)m

関東圏に住んでいるのですが、今日涼しかったですよね?!

中部、山陽地方に住んでいる姉や母も「涼しい!」と言っていたので全国的に過ごしやすかったのでしょうね。

外遊びにやっと良いシーズンになってきました!おねがい

蚊🦟も活発になりそうですがショボーン

末っ子🐼が蚊に刺されるとめちゃめちゃ腫れてしまうのですぐすん

市販の薬では効かないのでステロイド剤を処方してもらっています。

刺されただけで熱が出てしまうお子さんもいるのでまだ軽度だと思うのですが、気が抜けません。。


あしあとあしあとあしあと🐱🐧🐼あしあとあしあとあしあと


さてさて、家造り🏠について。

今、2社で検討しています!

自力で土地を探すことに諦め&疲れました。

大手ハウスメーカーではなく、どちらも地域密着型地元工務店で、大工さんの技術が自慢のようです。

①A工務店 建築条件付54坪

代々大工さんの一族経営

高気密、長期優良住宅が売り

②N工務店 不動産に紹介された50坪未満

自然派素材が売り

標準設備のグレードが高く、照明・カーテンも標準で選べる。坪単価はA工務店より高い。


土地の比較

①A工務店の建築条件付の土地 約54坪

分譲地の区画、北付道路

駅まで15分、小学校まで1km位

🙆メリット 

分譲地なので車通り、人通りは限られる。

正方形に近い形で理想の間取りが建てやすい。

広さと価格で考えると予算としてめっちゃ理想的

🙅デメリット

大型分譲地の住民により小学校がパンクしている。高学年はプレハブでの授業。

学童に入れない、もしくは一年生以外は入れない可能性大 

越境通学の検討要。

②より利便性は低い。(要は田舎チュー


②N工務店で検討している土地 約50坪(50坪もないかもアセアセ

抜け道に面している南道路

駅まで20分、小学校まで約400M

🙆メリット

駅までは遠いが、商業施設や都心へアクセスしやすい。

小・中学校が近い

南道路で日当り良好

🙅デメリット

土地の形が細長く、全体的に狭い印象。

北側斜線制限あり

希望する間取りはぎりぎり入りそうだが、庭の確保は絶望的

抜け道に面していてこどもの飛び出しの対策が必要で、外構にお金がかかりそう


①の土地の方が現住所に近く、一駅です。

小学生のねこみ🐱は「広いから①のところがいい!今の学校のお友達に会いやすいし!」と希望しています。

一年生の冬に転勤の都合で転校を経験しているので、どちらの土地になっても転校させることになるなら、なるべくねこみ🐱の希望に沿いたい思いはあります。

しかし、小学校がパンク状態と分かってて転校させるのも如何なものかと悩みます真顔

でも、せっかくの注文住宅なので庶民なりにこだわりたいならやっぱり①かなと思います。

が、家を建てるにあたり我が家にはスポンサー様(私の実母)がいるのです。

スポンサーなのでご意見を聞かないとなのですが、どちらの土地にもあまりいい反応がありませんショボーン

たぶんもうちょっと利便性の良い都会に住みたいのだと思いますが、予算的になかなか難しいのでどう説得しようかと悩み中です。

どちらも一長一短60〜70点の土地なのでもう少し悩みます。


得た知識について

・相続で揉めている土地は売主が早く手放したい為、立地が良くても安く売られる傾向がある(②の土地です)


次回、希望の間取りについてなど書きたいと思います。

長文、駄文にお付き合い頂きありがとうございましたm(_ _)m

ではまた〜スター