間が空いてしまいました😨


先週金曜日の台風はすごかったですね。

被害に遭われてしまった皆様には心よりお見舞い申し上げます。

関東住みなので、影響を受け、長男ぺんた🐧の遠足は来月に延期になり、きうい夫も帰宅難民で会社のパイプ椅子で夜を明かし、隣駅まで迎えに行ったらふらふらでした。

我が家のようにプチ不幸があった方も多かったと思います。

お疲れ様でございました。

やはりハザードマップのチェックは大事ですね。


建物を建てるためにお金がかかる土地についての解体費用と建物費用を合わせたトータル見積を出していただきました。

そ し た ら

予算の限界に近い金額でした(⁠●⁠_⁠_⁠●⁠)

初見で「これ無理やん」と思いました。


解体業者の見積金額が284万円

上水だけでなく本下水の引き込みも必要で180万円

建物を建てるために概算464万円💸

でかい、でかすぎる。。


建物代は想定内でした。


立地は良く、広さはありますが、これにラスボスである外構費用がのっかったらローン破産になるのでは?と現実を突きつけられました。


1階の間取りは希望がほぼ入っていて、ほとんど廊下もなく無駄が少ない感じでした。

しかし、リビングと収納の配置的に生活導線上におもちゃの散乱は明らかで、対策を考えましたがその場では解決策が見いだせませんでした。

2階は子どもに狭くても1人1部屋を考えているので、1部屋足りなかったので約3坪分追加したらどうなるか

減額案として、一階のパントリーなど収納する場所の扉などをなし、二階の子ども部屋のクローゼットの収納扉なしにしたらどうなるかなど伝えて解散となりました。


扉一つに6万円だそうです。


子ども達が寝てから、きうい夫に感想を聞くと「話聞きながらどうやってこの話断るか考えていた🤔」と言っていました。

金銭感覚が似ていて良かったです。


一応不動産にダメ元で200万値下げ交渉はしてみたいと思います🤣