固形燃料ストーブ | いつかは、ファストパッキングの達人

いつかは、ファストパッキングの達人

愛知発、
東海自然歩道、中山道、中央アルプスを
緩く楽しくをもっとうに

固形燃料のストーブ?も作ったので、燃焼テスト😄
細くなってる部分に穴を開け、2次燃焼も狙い
受け皿にエアー取り込み穴を開け燃焼時の上向きの空気の流れが加速されて、燃焼効率が上がる予想😁

すぐに最大火力?に😄

する事無いので、
16mmのスキレットを乾かしました😁
😲下から溶けた
燃焼?漏れてる😫


燃焼終了したのでカバー外したところ

燃焼漏れ対策で、
穴無しを急遽こしらえて、着火
酸素が入らず、弱火😅


後半、気化が進んだのか、横穴からエアーが入って、
まあまあな感じに😁

穴が無くても、それなりに燃焼

隣の溶けた固形燃料が漏れた器は、裏がえらいことに😅
溶けだした固形燃料は、受け皿の裏にたっぷり😲
ライターで炙ってみたら、発泡してたようで、小さくなった🤔
可燃性ガス?で膨らんでたのかな?
着火しなかった🤔
可燃性分逃げていったって事?😁


エスビットなら、溶けださずに燃やせるのかな?

まぁ、野外での使用に問題ないし、炎がかっこ良いので、テストは成功で良いか😅