先日の福岡旅行で、「天空の窯郷こいしわら」まで行き、小石原焼を買ってきました。


酒器のつもりで買いましたが、この形は色々使えそうです♫


※小石原焼とは、福岡県朝倉郡東峰村の小石原地区で作られる陶器のこと。1682年に筑前福岡藩・3代目藩主が、磁器の生産が盛んだった伊万里にならい、焼物を作り始めたのが起源とされています。










【© HOASHI KAZUYUKI All Rights Reserved.】 ※無断シェア、写真の使用はお断りしますのでご了解お願いします。