ここのところ洋食メニューの外ごはんが続いていたので、

偶には美味しい和食をいただきたい。

と言うことで初めてとなるこちらのお店を予約してみました。

 

旬風土 season food 弥里【いより】(栃ナビ!)

〒320-005  栃木県宇都宮市戸祭1-1-16

TEL.028-612-5968

営業時間/ランチ 11:30~14:30

     ディナー 17:30~22:30(最終入店 20:30)

     ※要予約

定休日/不定休

席数/カウンター席、個室テーブル席

駐車場/7台

 

 

7席くらい並ぶカウンター席を遣り過ごし、一番奥の個室に通していただく。

こちらの写真は女将さんにお願いをして、帰り際に個室の前から入口方向を写したもの。

 

 

椅子が6脚並ぶテーブル席の個室。

たった二人では申し訳ないと思っていたのだが、

すでにカウンターにいらっしゃった4人の方々は常連さんのようで、

大将や女将さんと会話をしながら食事を楽しんでいるご様子。

 

 

壁に張り付いている可愛らしいミニチュアの椅子が気になって思わず一枚。

実はこれ、ジャケットなどを掛けるハンガーになっているんだ。

 

 

席に着きテーブルを見ると日本酒の手書きメニューがあり、

書かれている銘柄はどれもちょいと唆られるものばかり。

 

 

そしてドリンクのグランドメニュー。

 

 

スパークリングワインにロゼワイン、それに白ワインも。

 

 

白赤のワインもしっかりと解説付きで紹介されています。

 

 

最初の一杯はやっぱり生ビールから。

 

 

料理は基本おまかせのコースが3種類。

5500円、7700円、11000円とあって、その中から真ん中をチョイス。

 

まずは前菜から。

お品書きはないので、メニュー名など適当に。

 

 

子持ち昆布 ほうれん草、美味出汁かけ

昆布の周りにプチプチの数の子がたっぷり、なんと言ってもその食感が楽しい。

掛けられた出汁も美味しくて、この後の料理にも期待が膨らむ。

 

 

出汁巻き玉子、デミグラスソース

これは珍しい、そのままでも美味しい出汁巻き卵にデミグラスソースの組み合わせ。

ソースが美味いから、出汁巻き玉子と言うメニュー以上の料理を楽しめる。

 

 

鰤大根の湯波餡かけ

鰤大根と言ったら醤油や味醂で煮込まれたものと言う印象だが、

こちらは優しいテイストの湯波餡かけ。上品な味わいがいいね。

 

 

公魚の南蛮漬け

酸味は控えめ。玉ねぎ、人参、パプリカと共にさっぱりといただく。

 

 

お造り 鮮魚5点盛り

 

 

インドまぐろの赤身と中トロは山葵醤油で、もちろんウマウマ。

 

 

左から鰆、鯛、銀タラ。添えられているのは自家製柚子塩。

白身の魚にはこの柚子塩がベストマッチ。

 

 

生ビールの後は日本酒に移って、

まずは愛知県の長珍酒造が醸す長珍 無濾過本生純米。

その次に島根県の王祿酒造が醸す王祿 無濾過純米。

 

 

カワハギの竜田揚げ

 

 

しっかりと味が付いた衣にふっくらとした白身は酒が進むに決まってる。

それにしても器がみんな美しくて、眺めているだけでも美味しい。

 

 

続いて蓋物が登場。

 

 

白子のグラタン

 

 

上に鎮座している緑色の葉物はほうれん草、中には舞茸も隠れていた。

掛けられているのは味噌のソースで、少し焦げているところもまた美味し。

 

 

中を掘っていると大きな白子が2つ。

全体的にはホワイトソースよりも味噌ソースが勝って、味は強めだな。

 

 

鯛のしゃぶしゃぶ

 

 

しゃぶしゃぶでは済まされないほど厚みのある切り身は、

もちろんそのままで刺身としていただきたくなるほど極上のもの。

 

 

3杯目のお酒は佐賀県の富久千代酒造が醸す鍋島 特別純米酒 Green Label。

香りも楽しんでいただきたいからと、ワイングラスでの提供。

 

 

栃木和牛ハンバーグ

 

 

こちらの大将はホワイトソースやデミグラスソースを使ったりと、

洋皿も得意としているようだ。

このハンバーグもにんにくを使った和風ソースが美味かった。

お肉は栃木和牛ですから言わずもがな。

 

 

食事

 

 

愛知県三河一色産鰻のひつまぶし

この照り、もう見た瞬間美味しいよね♪

半分だけでもこのままいただきたくて食べ進める。

 

 

ここまでの料理で出汁が美味しいのはわかっているので、

期待値MAXでお茶漬けに・・・やっぱ美味いわ〜❤️

 

 

デザート

 

 

ブルーベリーチーズケーキ、金柑蜜煮ととちあいかを添えて

このケーキは弥里さんの名物のようで、テイクアウトメニューにもなっています。

自慢の一品に間違いはありません。

 

 

旬風土 弥里さん、いいお店を見つけちゃいました。

和食がいただきたい時にはまたぜひ伺わせていただきます。