スキンズや、パンクスのファッションについて、あれこれと調べていて、寝てないカズシットです。



うーむ。ブーツを見せるためには、ジーンズは、ロールアップか。試した事ないな。ハングロールってのもあるみたい。実は、そーゆーの、あまり詳しくないんだよなあ。なるほどね。


さてさて、ブーツとは全く関係のない話になりますが、インドに行っている友人、ヤマーク氏のFacebookの投稿が面白いんです。まあ、色々と大変だろうけど、本人は楽しんでいるみたいです。YouTubeも始めたみたいなんで、貼っておきますね。



一年経って帰って来たら、どうなっているんだろうか。再会が楽しみです。ヤマークさんがいない間、彼のお店である山久は、カズシットの古くからのダチ、先っちょがやっているそうです。まだ、一度も行ってませんが、そのうち、行ってみようと思います。


しかし、ヤマークさんにしても、先っちょにしても、新しい事を始めているワケですよ。保守的が大部分を占めるジャパンにおいて、新しい事に挑むという生き方は、無謀だとされ、敬遠されてしまいますよね。そんな事を書いているカズシット自身も、今の仕事をやめて、何か新しい事をやろう‼️とは、思ったとはしても、実行は出来ないですね。両親が亡くなってしまったら、考えるかも知れないけど、今は、余計なリスクは避けたいというのが本音。すっかり、クソみたいな保守的人間になってしまったもんだよな。何が、パンクスだよ、バカヤロー(笑)


けど、それは、それで、まあ、いいかなと思っています。人は人ですから。誰かと競争しているワケでもないし。勝ち負けは、対人ではなく、対自分だと思っています。そんなカズシットは、このシーズンです。



室内メダカの子供達です。

今年亡くなってしまったマリンの孫や、ラインの孫、夜桜や、黒江ブラックの子が孵化しています。黒江ブラックは、卵も、少しずつ、産んでくれるようになりました。やっと、産卵床を理解してくれたようです。


そして、キノコの標本作りにも励んでおります。貴重なオオセミタケと、マジ雨が降る雨の森で採取したトガリアミガサタケと、この前、高野山で採取した多孔菌の仲間を標本化しました。



まだまだ、スペースありますので、気になったキノコで、保存可能なヤツを集めていきたいと思っています。


山から、コケテラリウム用に持ち帰った植物を育ててみようと企んで、植えてみました。



育つか、どうかは、分かりませんが、やってみないと分かんないもんね。コケテラリウムについても、自分で満足している作品が三つくらいなんだよね。完成に達していないのが、ほとんど。とにかく数多く作ってみた結果だけどね。まあ、この世界は、まだまだ、これからだよ。コケの種類も何も知らないからね。近々、状態の悪いのを処分するつもり。まだ使えるコケを、使って、もっと、いい作品を作っていきたい。


まあ、こんな男↓ですけど、



色々とやっております。

ヤマークさんや、先っちょ同様、僕も考えてみれば、新しい事を、まあまあ、始めていたりしますよね。彼らと違って、あくまでも、趣味の段階ですけどね。けど、その趣味がさらに開花する場合だって、無いとも限らないワケで、我が人生も、この先、まだまだ楽しめそうですね。


それでは、本日の一曲。



かつては、生まれ変わったら虫になりたいと思う程、絶望していた人生でありましたが、今の僕は、生まれ変わっても、今の自分になりたいと強く願っています。寧ろ、生まれ変わりたくねーな。ずっと、カズシットのままでいたいね。だって、面白いもん❤️