さて、先週土曜日の熊取に行った日のブログの続きです。



↑中家住宅の表門にて。


中家住宅を出てから、僕は、すぐ近くにあるすまいるズ煉瓦館に向かいました。



カズシットの大好きな赤レンガの建物です。バンドのアー写の背景にも使用できそうな建物❤️ PVとかもいいんぢゃね? まあ、レンガと相性が合うのは、パンクバンドだろうな。レンガに落書きはしたらあかんけど。




元々は、綿布工場だったみたいですね。昭和3年に建設されたそうです。工場跡を保存再生し、平成17年に、すまいるズ煉瓦館として開館されました。中には、レストランまであります。





ちょっと貴族な気分で食事をしたつもりてすが、客は、やっぱ、関西人(笑)なので、〇〇の〇〇さんが、どーの、こーのとゆー話題で盛り上がり過ぎていて、雰囲気、ブチ壊しなんだよ、コノヤロウ💢(笑)


工場跡だから、それっぽい物もありましたね。カズシットは、そーゆーの、大好きやからね。





今は、ベンチとなっていますが、元々は、汽かん室に設置されていたボイラです。ランカシャボイラと呼ばれています。町の指定文化財となっています。


何時間でもいられそうな場所。

カズシットの目は、きっと輝いていた事でしょう。



青い空に、赤レンガの建物。

マジで美しいよね。ナルシストの僕は、当然の事ながら、レンガを背景に一枚撮影。



気持ちは解るでしょう。

こーゆー事をしてみたいけど、恥ずかしいと思ってしまう。そんな気持ちは捨ててくださいね。必要ありませんから。自分が主人公だよ、バカヤローという事です。


熊取は以上です。

続いて、カズシットは電車に乗って、北信太へ。電車の窓からいつも見ていた、滝の流れるカフェというのに、どうしても行ってみたくて。



デカデカと看板が出ておりました。

北信太駅からよりも、富木駅からの方が近いかもしれん。この日は、まあまあ、暑かったし、熊取を歩き回って疲れていたけど、気合で、たどり着きましたよ。



お店の名前は、ら・さぼうるといいます。人気店みたいで、お客さんも多い。店内ぢゃなくて、滝は、ガラス越しに店内から見えるように作られていた。確かに、滝の流れるカフェだ。




金魚も泳いでいる。

カズシットは、メダカ派だけど、金魚も嫌いではないんだ。昔、飼っていたし。実際は動画を撮影したかったんだけど、近くの席の家族連れが、その場にいない家族の悪口で盛り上がっていて、そんな音声が入っちゃうのはなんで、やめました🤣



可愛いのを注文して、金魚を眺めながらのスイーツタイムでございました。が、やはり、要らねー音声は気になったなあ。煉瓦館のレストランでも、そうだったけど、基本、関西人って、空気読まんのか?(笑)って思ってしまったな。



外に出てから、お店と撮影するカズシット。本来なら、店員さんに撮影をお願いするんだけど、忙しそうだったので諦めました。僕は関西人やけど、空気は読むヤツです。多分ね。


お店を出てから、富木駅まで歩く。

北信太と違って、真っ直ぐに歩くだけやから楽カナ?と思ったんだけど、決して楽ではなかったぜ。とにかく、暑くて、たまらなかったよ。



何とか駅に着いた時には、『夏シット 』になっていました。Tシャツを無理にノースリーブ化しちまうのは、僕の癖の一つです。夏になると、よくやっています。



まあ、こんな感じで、めっちゃ歩いた土曜日でございました。僕が、もう少し、スマホとかに明るかったら、職場の歩活チームに入って、めっちゃ活躍出来るのにナ。


それでは、今日の一曲。



次は何処に行こうかな?(笑)

カズシットをワクワクさせてくれる町は、きっと無限にあるだろう。何もない町なんて、逆に存在しないさ。