奥出雲おろちループ / 国道314号 三井野原道路 |   + Mother Lake +

  + Mother Lake +

著作権は放棄していません。写真の無断引用はおやめください。

  
  + Mother Lake +


  + Mother Lake +


  + Mother Lake +


  + Mother Lake +

  しかしあれですな。
  なんでこう島根(出雲・石見・隠岐)×鳥取(因幡・伯耆)にみなさん反応するんでしょうか??
  神々の国八雲立つ出雲国が砂上の楼閣、妖怪王国鳥取に負けるわけがなく。
  各種統計で47位争いをする島根・鳥取...山陰両県という言い方はやめてください。
  右側??左側??とかいうのも禁句です。爆

  人口は島根県707,000人(46位)に対し鳥取県582,000人(47位)。
  ただし八百万の神々が出雲に集まる神在月(10月)だけは8,707,000人と島根県は第4位の大阪府に肉薄。笑


  神話の時代には、出雲の大国主命のお散歩コースでしかなかった因幡国、白兎海岸。w
  そもそも古来より文化的にも伯耆は出雲文化圏に属します。

  戦国時代には出雲の梟雄尼子氏の支配下にあった因幡・伯耆。
  江戸時代になると、徳川親藩の松江松平氏に対し、外様の鳥取池田氏。
  しかし、松江藩は出雲・隠岐18万6千石に対し、鳥取藩は因幡・伯耆32万石....ですが。
  県西部の石見国は小藩に分割されていて、併せて10万石。
  ただし、中近世最大の銀の産出を誇る石見銀山が天領でしたので、石高だけでは測れんわね。笑

  鳥取県は廃止され島根県の一部でした。

  実は元島根県だった鳥取県!

  あだん、何の話だったかいね??(あ。)



  + Mother Lake +


  + Mother Lake +


  + Mother Lake +


  + Mother Lake +
 
  帰省2日目は倉敷から松江まで移動。
  普通なら岡山道・米子道を経由して蒜山三座や大山なんか眺めながら帰るのでしょうが、今回は岡山道から中国道を西へ。笑
  広島県庄原市のの東城ICから国道314号を通って奥出雲へ向かいます。
  奥出雲から雲南市の三刀屋ICを経て、松江道・山陰道へ。
  距離にして実に100kmの遠回りですな。(←もの好き)
  あ、冒頭の文脈から別に鳥取県を通過するのが嫌なわけじゃないですよ。

  クライマックスは島根・広島県境にある国内最大級のループ橋”奥出雲おろちループ”。
  県境の三井野から麓の坂根まで標高差167mを2回り半で結びます。
  ネーミングはお察しの通り、ここ奥出雲が八岐大蛇神話の舞台だから。
  国道314号はこの付近がもっとも標高が高く731m。
  スイッチバックで有名な木次線が向こうの山の斜面を通過していきます。
  赤い橋脚の上路トラスドアーチ橋、三井野大橋の向こうにはJR西日本でもっとも標高が高いところにある三井野原駅。



  + Mother Lake +   

  + Mother Lake +


  + Mother Lake +


  + Mother Lake +



  しかし木次線は麓の出雲横田から芸備線の分岐駅備後落合間は1日わずか3往復。
  スイッチバックを通過していく列車の撮影なんて、よほどの偶然かマニアでもない限り無理ですな。

  広島県側では国道に沿って走ってる木次線ですが、三井野原駅を島根県側にはいるととんでもないところを走ってます。

  (実はここを通過する列車の過去画像が。w ◆◆


  さてさて、三井野大橋の隣には道の駅”奥出雲おろちループ”があります。
  古代たたら製鉄が今も残る奥出雲だけに「鉄の彫刻美術館」も併設。

  鉄コツ部の皆さんにはぜひ訪れていただきたい☆

  ここから標高564mの坂根まで一気に下っていきます。
  ループは三井野大橋・新平家橋・新三国橋・雲上橋・雲龍橋・冷泉橋・新紅葉橋で構成。
  三井野大橋の広島県側から稚児ヶ池トンネル・平家トンネル・坂根トンネルの3つのトンネルもあります。
  新平家橋は3径間連続PCラーメン箱桁橋ということがわかりましたが、ほかはどうなんでしょう??

  2周り半、2,360mはあっというまです。

  おろちループ走行中の撮影は今回嫁にまかせています。

  (全体像は過去の画像をどうぞ ◆◆


 
  + Mother Lake +


  + Mother Lake +


  + Mother Lake +


  + Mother Lake +


  ■■奥出雲おろちループ(国道314号三井野原道路)


    ・区間長 : 2,360m
    ・区間標高差 : 105m
    ・最小半径(1重目) : 100m
    ・最小半径(2重目) : 200m


  おろちループを下ると奥出雲横田、出雲蕎麦の産地はここ奥出雲です。
  お昼は久しぶりの「純蕎麦 一風庵」さんで割り子蕎麦を。(一風庵さんも過去写真 ◆◆
  松江まではまだまだ遠いですな。