子育て方法:子供と一緒に学ぼう!

子育て方法:子供と一緒に学ぼう!

子供の成長と共に、学ぶ事がいーっぱい!
   *子育て方法
   *私と自閉症の子供達

      子育て方法:子供と一緒に学ぼう!ニコニコ

Amebaでブログを始めよう!
スペインからこんにちは!

早いことに、もう12月ですね。 クリスマスの月!
クラスの3歳の子供達にサンタさんについて聞いてたのですが、とっても可愛い答えが返ってきたのでシェアさせて下さいね。

まずは、”どうして、サンタさんはプレゼントをくれるのかな?” 
プレゼント
って聞いてみたのです。
そしたら、一人の男の子が真剣に答えました。

'Because, he knows that I need more toys!'

 それはね、サンタさんは、僕がもっとオモチャが必要だって事を知っているからだよ。って。。。。
ニコニコ

では、また。

カッチンより x





皆さん、お久しぶりです! ハッと気が付いたときには、随分と長い月日が過ぎ去っていました。ショック! 私は、相変わらず毎日沢山の子供達に囲まれた賑やかな生活を送っています。

秋の遠足、親子面談を終えたばかり。 そして、これからは、毎日、クリスマスコンサートのリハーサルが始まりま
 この時期大忙しですが、私達教師達にとっても楽しいものです。 

クリスマスツリー実は、私は毎年この時期には、少し早めに、サンタクロースだけ教室の窓にかざりつけます。 もちろん、今月11月中旬からも、サンタパワーを借りています。

そして、何をするにも、
 Wow!サンタクロースが見ているよ目
                              っ言っています(笑。。。。


12月に入ると、ジャーン! フラッシュライトが点滅するジャンボ雪だるま!雪教室に加わり、少しずつ飾りを子供達と作っていきます。

3歳、4歳児の小さな手で一生懸命作クリスマス工作が私は、何よりも大好きです。

では、また
カッチンよりx





スペインからこんにちは晴れ! カッチンです。


さて、今日は、前回の続き。。。ADHDの子供達Partチョキ

ADHDの子供達は、クラス活動、集団活動がとても苦手ですので、少しでも生活しやすい環境を作ってあげる事が大切だと思います。


この子達は、とても気が散りやすいので、まずは、ドアや窓の側の席を避けてあげた方が、効果的です。

出来れば、先生の机の前が良いと思いますよ。


保育園、幼稚園では、どこからも見れるように、大きな窓、ガラスドアなどに囲まれ、日の当たる明るく、オープンスペースな部屋が多いですよね。でも、この様な場所は、ADHDの子達にとっては、精神的に落ち着かないのです。その上、まだ言葉での自己表現が難しい子供達の集まりですから、15人ほどの子供達がいるのであれば、アシスタントの先生がいるクラスの方が幅広くサポートしてもらえると思います。


ADHDの子供達にとっては、

   小さめな部屋、

   4つの壁に囲まれている

   席に座った時、窓は目線より高めの場所

                           が理想の教室ドキドキでしょう。


では、当時2年生だったA君男の子環境作りについて少しお話しましょうね。

A君の教室には、2つのドアが前後にあり、そして反対側には大きな窓がズラーっと並んでいたので、席の配置に悩みました。

私は、一番後ろの窓側の席を選び、その窓を壁代わりに使おうと決めました。

大きな空色の紙を窓全体に貼り付け、その隣にA君の席を配置し、先ずは準備O.K.ビックリマーク


私は、サポーターとしてではなく、友達の様に付き合って、励ましたかったので、A君のサポート初日の朝、

”この席ねー、空色の紙にはA君の沢山の絵も貼れる一番楽しい席なんだよ音譜。”っと笑顔で話しかけ、隣に座りました。


授業中・給食時間・休み時間で大事な約束事を忘れないように、2人で絵を描いて表示し、空色の紙に貼り付けました。

約束が守れた度に、ご褒美として、スティッカーを胸にぺタッッと張ってあげたり、グラフを作り、星を集めた数によって、よく出来ました賞状をプリントし、校長先生からA君に手渡してもらう計画も立てました。


授業中にA君が、席から離れようとしたり、お喋りがはじまった時には、咳払いをしたり、側を歩きながら合図をしていました。

皆の前での注意には、周りの子供達のクスクス笑いや、からかい発言などもあるので、かえってA君の言い訳が多くなったり、感情的になる傾向があったからです。 実は、担任の先生にまで、顔が真っ赤になるほど声を張り上げて、悪い言葉まで叫ぶ事があったからです。


でも、感情的メラメラになってしまった時に、            

           ”落ち着きなさい!”

        ”まずは、考えてから発言しなさい!”などの

言葉だけのアドバイスは、大人でも難しいのではないでしょうか?


私としては、少なくとも、この様な状況を避けてあげるためにも、まずは合図を送る事にしたのです。


それでも、A君が落ち着かない時も何度もありました。 

”こっちに来なさい!”などと言えば、よけいに反抗するのは分かっています。 

だから、 ”今だけ、ちょっと一緒に来てくれる?”って声をかけて、誰もいない校庭に連れて行きました。

大きな声で叫ばせた事もありました。そして、何度もゆっくり大きく深呼吸させてから、ダラダラの長時間のお説教ではなく、短めに簡単に話し、その後、お水を飲ませて、教室に戻らせていました。


それは、同じ間違えを何度も繰り返しても、深呼吸して冷静さを保つ事をA君の身体に覚えて欲しかったのが理由ですね。でも、一番の理由は、同じメッセージを何度も送る私の気持ちに、気づいて欲しかったのかなぁ。。。


何ヶ月か経ったある日、A君が、授業中にカーッメラメラとして、廊下に飛び出した時には焦りましたあせるが、走って追いかけず、ドアから覗いたのです。 A君が、廊下で、何度も大きく深呼吸していました。そして、また席に戻って来たのです。私は、Good!のサインを出しグッド!、涙が出そうなほど嬉しかったので、黙ってグラフに星マークを3つ星星星!書いてあげました。


次回はA君の授業、休み時間の様子をもうちょっと報告したいと思います。

注意

当時の私はクリスタル チルドレンのサポートをするために、3歳ー11歳のそれぞれのクラスを訪れていました。

今では3歳ー5歳の担任教師をしていますが、お母さん達に

支援され、クリスタル チルドレンだけのクラスを作り、そのまま引き続きサポートをしています。 私は、児童心理学者、児童教師であり、クリスタル チルドレン(発達障害の子供達)の専門家ではありません。この子達から沢山の事を学んでいる身です。この子達が大人になった時には、障害と言う言葉のない世の中を作ってあげたいと思っています。

私の経験が少しでも、お役に立てれば幸いです。


では、また

カッチンよりxxx    読者登録してね   アメンバー募集中


スペインから、こんにちは晴れ! カッチンです。


まずは、初めてブログへいらして下さった方達のために。。。

クリスタル チルドレン宝石白とは、発達障害の子供達の事です。くわしい事は、 ブログのタイトル:イギリスとスペインの自閉症の子供達 に書いてありますので、読んで下さいね。


さて、今回は、数回に分けて、私がこちらのインターナショナル スクールに勤めて1年目に出会った2年生のA君男の子と5年生のD君男の子についてお喋りしたいと思います。


この子達は、医学的には、ADHD・ADDと呼ばれています。
気が散りやすい。

落ち着きがない。

忘れがち。

授業中にも友達にちょっかいを出す。

声のボリュームを上手く調節できない。

                  などと、色々と言われています。


パパとママ達は、症状を出来るだけ理解し、そして、学校側にも協力を求め、数々なサポート方法を使い、チームとなって前向きにがんばっています。 しかし、それとは反面に、未だに、その症状に理解不足な学校側、先生達、そして、その症状を全く知らない周りの親達から、


悪い子。

乱暴。

マナーが悪い。


などと言われ、前向きの気持ちを崩されるほどに辛い思いをなさっているご家族の方達が沢山いるのも現状です。


私が以前、イギリスの公立小学校にいた頃にも、休み時間には何度も繰り返しのトラブルがあったのです。

      ”本当に、この子達だけが喧嘩の原因はてなマーク

クラスの中での様子は、私なりに理解していました。

でも、休み時間、全校生徒が校庭や室内体育館で、はしゃぎ走り回っている中、例え監視している先生方がいても、小さなところまでなかなか、目が行き届かないものです。


私は、どうしてもADHDの子供達の休み時間の行動、喧嘩のきっかけを知りたかったのです。この際、他のクリスタル チルドレン達の行動も全部、自分の目で確かめてよう目ビックリマークと思いました。


しかし、その時期は、なんとタイミングが悪く、冬でした。風邪を引くカゼのも覚悟で、自ら校長先生に頼み、12月から2月までの3ヶ月間毎日、全ての遊び時間(午前、昼、午後の子供達の行動は違うので)、休みも取らず見学しました。特にその冬は30年ぶりの寒波と言われ、本当に寒かったですよーあせる。 あたたかい紅茶コーヒーを持って来てくれたやさしい先生達、一緒に校庭に来てくれて協力してくれた先生達もいましたドキドキ

そして、私達は、周りの子供達で、チャレンジ精神が強すぎる子達、わざとイライラさせる事をしている子供達、グループでからかう子供達をその場で見つけ、指導する事が出来ました。


頭からADHDの子供が乱暴で聞き分けがないと決め付けて、叱りつける先生達プンプンDASH!がいただけに、この期間は、きちんと他の先生達に喧嘩の原因を伝えられて良かったと思っています。

休みなしで頑張った甲斐がありました。少しでも学校の環境を変える事ができたのではないかなぁ。。。っと、思っています。

その当時、協力してくださった先生方には、感謝の気持ちラブラブでいっぱいです。


次回は、2年生で、折り紙が大好きだったA君を紹介させて下さい。

では、また。

かっちんよりxxx

          読者登録してね  アメンバー募集中


スペインからこんにちは晴れ! カッチンです。


いつもペタしてくださる方達、読書登録して下さった方達、メッセージを下さった方達、どうもありがとうございます。

ご返事、ペタ返しがもの凄く遅れてしまっていますが、きちんと皆さんのブログを読ませて頂いています。


こちらは、日本と違い、6月が年度末です。 猛暑の中、運動会、遠足、スイミング大会、音楽コンサート そして、通知表の提出、面談とずーと続きました。

今月から2ヶ月間の長ーい夏休みに入り、私は9月ー12月までの授業プランを立てながら(・_・;)、チャイルドケアと、インターナショナルスクールに入学する子供達のサポートをしています。

           

私には、13歳になった日本人とロシア人ハーフの息子がいますが、学校の宿題が一つもないあせる

こちらの子供達は9月には進級し、担任の先生も代わるため、良いのやら悪いのやら、夏休みの宿題がないのです。 

我が子は、曲芸アシカはてなマーク と思うほどに毎日ボールを持って海やプールで泳いでいます。


アートが大好きなので、数日前、日本の水墨画を見せてあげました。とっても興味を持ち、猛暑の時間は、2人でYoutubeを見ながら研究し描いています。

描いている時って、瞑想と同じですね。お互い無言になるほど夢中になります。

この夏、水墨画は結構お勧めですよ。ドキドキ

今、日本もとても暑いようですね。 皆さんお身体には充分お気を付けて下さい。


ブログも、もうすぐで更新します。パー


    読者登録してね    アメンバー募集中

では、また。

カッチンよりXXX



スペインからこんにちは晴れ!カッチンです。

前回は、私自身の事を含め、スペインのインターナショナル スクールに勤める事になったきっかけと、子供達との出会いについて、お喋りしました。

そして今日から、何回かに分けて、私の側にいる個性的な子供達女の子男の子を、紹介したいと思います。
でも、その前に、ちょっと。。。。
注意
英語でも、障害の子供達を言い表す言葉が幾つかありますが、私は、どの言葉も好きではありません。多分、どの国の言葉でも、好きではないでしょう。あせる

この子達は、まるでクリスタル宝石白のように透き通る様な繊細な気持ちを持ち、誰にも見ただけでは判断出来ない色々な才能を秘めています。私のブログでは、クリスタルチルドレンと呼ばせて下さいねドキドキ。ご両親達から頼まれ1人1人違ったプログラムを組み、サポートしています。少しでも皆さんのお役に立てればと思っていますが、私は、専門家ではありませんので、ご了承下さい。

さて、私の側にいるクリスタル チルドレンは、世間では色んな呼ばれ方をされています。
例えば、1年生のC君、C君のお兄ちゃんである4年生のJ君、そして、5年生のQ君は失読症と呼ばれています。

文字を書く事メモ、読む事本が難しいために、感情を文章に書き表す事が、もっと難しくなってきます。そして、数字を書く事、数字の記号(+-×÷=)の使い分けが簡単ではないために、計算はなおさら難しいのです。
目に映る文字が、逆さまにも見えてしまう目ために、本を逆さまにして読もうとしたり、右から左へスペリングする子供達もいます。
でも、会話の問題は、全くないのですよ。グッド!

例えば、ひらがなの一つ一つの文字には、へ、は、を除いては、決まった一つだけの音を持っていますよね。いえ と書けば、いえ家と読めます。英語も同じ様にアルファベットの一文字ずつにも、決まった発音があるのに、単語になると発音が変わってしまうのです。houseと書いた文字から、ハウスと読まなくてはいけないし、おまけに、意地悪でもするように、発音されない文字まで入り込んできますむっ

そのために、外国での子供達は、日本の子供達と比べ、早期に読み書きの困難が生じ、失読症と診断されるケースが多いのでしょう。 日本の失読症の子供達の場合は、漢字の音読み、訓読みと、ひらがなが混じり合った文章を学び始めた頃、より一層に難しくなって行くと言われていますが、沢山の子供達にとっても(私も~!パー)簡単ではありませんよね。ですから、大人になってから、失読症と診断される場合も少なくありません。

私はこの子達がいる各クラスで、ボードに文章を何行か書く時には、二色のペンを使い、大きめに文字を書きます。黒と青色を使うとすれば、一行目は黒。二行目は青と、交換ずつ使います。
同じ行の文章を再び書かないためと、違う行と、ごっちゃ混ぜに書かない事を少しでも避けてあげたい気持ちからです。
その様な書き方を、他の子供達が沢山いるクラスでしても、誰も何の質問もせず黙って書き写しています。もしかしたら、どの子にとっても、書き写しやすいのかもしれませんね。ニコニコ

           カッチン独特のレッスンとは。。。はてなマーク

4年生のJ君のケース:

単語のフラッシュ カードは、ハートダイヤクラブスペード自分で作らせています。私が用意した動詞のカードに、flyと点線で書いてあげ、その文字をJ君になぞらました。その後は、Phonics(今度詳しく説明しますね)を使い、一文字ずつの発音練習。そして、私は、身体で覚えさせる方法も取り入れ、アクションもさせるプログラムを組みました。

何故かと言うと。。。。。

ある日、子供達とOld McDonald had a farm という童謡を歌っていた時に、音譜
おうし座を思い浮かべ、モーモーと鳴き声を上げ、そして、モーモーと聞いた時にも、牛おうし座を思い浮かべるのであれば、想像した物は、発音と文字とも同じ様に結び付けられるのでは?と、思いついたからです。

だから、J君が、flyと言う文字の読み書きをしている時も'fly(飛ぶ)と聞いたら、頭に何が浮かぶはてなマーク'と聞きました。
’鳥と答えるかなぁ?’と、思ったら、J君は、なんと、'UFOUFO!'と、答えました。
J君に、自分が想像する、そのままのUFOUFOの形を、flyと書いた文字の上に描かせました。アート

UFOに乗った自分を演技させました。実は、私も参加したくて、バックミュージックでJ君の演技をサポート!をしましたが、結果は大笑いで終わっちゃいました。
                   にひひ
この子達は、文字で書き表す事が難しくても、絵、工作での表現力、演技力、ダンスも、校長先生もビックリするほどの素晴らしさです。

          書くメモー聞く耳ー絵描きアートー演技演劇

をする事により、例え文字が私達と違ってylfと反対に見えても、反対に書いても、J君は、flyという文字から、UFOを浮かべ、”飛ぶ”と言う意味に結びつけられる様になりました。
1年生のC君も、5年生のQ君も、毎週月曜日に書く週末の出来事を、間違えが目立たないほどに書けるようになり、算数も上達しています。

ところで失読症だと、将来は大変だと思いますか?
実は、芸術家のレオナルド ダ ヴィンチ、発明家のエジソン、元アメリカ大統領、J.F.ケネディーも失読症でした。 俳優のトム クルーズも失読症です。
            読者登録してね     アメンバー募集中
では、また。  
カッチンよりxxx  
スペインから、こんにちは晴れ! カッチンです。

今日は、こちらスペインでの子供達女の子男の子との出会い。。。について、少しお喋りしましょう。

私の一番最初のブログで書いたのですが、7年前に、6ヶ月の娘を難病で亡くしました。その当時の私は、赤ちゃん、そして、小さな子供達との接触する度に、悲しみのあまりに息苦しくなり、しまいには、子供達との接触が今までのように全く出来なくなってしまったのですしょぼん。18歳だった時に、母が急死しました。あの頃の死に対する恐怖までもが何十倍にもなって襲ってきたのです。幼いかわいい息子がいるにもかかわらず、私は情けない事に、一時期、パニック障害、うつ病にまでもなってしまいました。

主人の仕事の関係で、長期滞在していた英国から飛行機スペインに移住する事に 。。。見知らぬ国で、外国人として再び一からのスタートは大きな決断でした。 でも、今、振り返ってみると、新しい事へのチャレンジとして、良い時期だったのかと思います。

意識と言うものは、とても強いパワーです虹良い事でも、悪い事でも、私達が意識をする事により、意識したその物がやって来るものなのですよね。

私は、子供達を見たくないという事に意識したために、私の目に映るものは、すべて子供達でした。何処を見ても 目子供達ばっかりが目に入って来ました。避ければ避けるほどに辛いものだと感じ、これほどまでに、子供が大好きだと言う事にも気づかされました。

目の前にあったもう一つの壁。それは、 子供達との直接な接触
学校での幼児達との接触、ママ達の中では幸せそうな妊婦姿や、赤ちゃんを抱いている姿も見るだろう。もしかしたら、泣き出し、学校を飛び出してしまうのではないかと言う不安といつも背中合わせでした。

'再び、子供達に囲まれたい!'
その気持ちだけは、確かだった。 でも、スペイン語が流暢ではない私は、プライベートのインターナショナル スクールに限られていました。ましてや、教師を募集している時期でもなかったのです。学校関係の人で、知っている人は一人もいない。。。連絡しても、先ずは、履歴書を郵送して下さい 手紙 ポストと言われるだけだろう。 どうしても、履歴書を直接手渡し、私の存在を知って欲しいと思う気持ちで、連絡を取り始めた。

先ずは、ボランティアで助教師 、子供の頃から大好きな折り紙、あやとりのレッスンを提供してみよう!

いきなりクラス担当するより、和やかな雰囲気の中で子供達と接触したかった。そして、幾つかのチャンスがやって来たのだ電話

'やったぁービックリマーク音譜' と叫んで、息子を抱きしめたドキドキ

今でもハッキリ覚えています。初日は、3,4歳の子供達がいる児童クラスでした。折り紙レッスン!
この子達の透き通る目が、大きく開き目、興味津々で見つめられた時、本当にドキドキしたドキドキ。折り紙は、目をつぶっても早く折れる手先が、もうブルブル震えちゃていましたあせる。可愛い笑い声、一緒に紙を折る小さくポッチャリとした手。本当に天使達 天使といる様に感じ、涙が溢れそうになりました。

幾つかのインターナショナル スクールで、折り紙を教え、授業では、集中力に欠けていたり、英語でまだ上手く言い表わせない子供達のサポートの他、発達障害の子供達のサポートをする機会にも恵まれました。
あるスクールでは、音楽の先生から提案され、Activity clubを設け,歌 カラオケ、楽器、 演劇演劇 ダンス ペンギンなども教え大賑わい! ボランティア活動する事により、プレッシャーも何もなく、本当に子供達と先生達との間を穏やかにする役目が出来てきたなーっと感じ始めた頃には、ありがたい事に、活動していた全部のスクールから、勤務の話が来ました。

私は、現在勤めているスクールを選び、今は、クラス担任ではなく、発達障害の子供達を主にサポートしてみたいと希望しました。何故なら、このボランティア活動を通じて、どんな子供達も、眩しいほどの生きている喜びと、輝きがあり、障害など何も無いと分かった時から、この子供達の世界を覗くだけでなく、入り込みたくて、足の指 あしがウズウズしてたのです(笑)。

これは今でも、天国にいる娘が、私を導いてくれた新たな扉 ドアだと信じています。

一年目に担当した子供達 女の子男の子

1年生: 失読症のC君、 自閉症のD君 
2年生: AHDAのA君  
3年生: ダウン症のJ君 
4年生: 1年生のC君のお兄ちゃん 失読症の J君 
5年生: ADHDのD君、 脳性麻痺のDちゃん、 自閉症のD君、 失読症のQ君
6年生: アスペルガーの A君

5年生の担任の先生は、東南アジアでも勤務経験があるほどの、経験豊富な方で、私と同じように児童心理学者でもあり、以前は他のインターナショナルスクールの校長先生を長年経験した、りっぱな方です。嬉しい事に、彼女からも誘われていたのです。この年から、5年生のクラスを中心に、各クラスを科目ごとに見回り、この子達と深い交流を持つようになっていきました。

では、次回は、ぜひ、この子達を皆さんに紹介させてくださいね。

読者登録してね アメンバー募集中
カッチンよりxxx

スペインからこんにちは晴れ! カッチンです。

今日は、
            子供達が出来る事 Part 3

             学校  学校 編  本        
               
について、お喋りしましょうね!

さて、子供達が学校へ通う様になると、幼稚園や保育園の時と違い、親と先生方達の直接な接触も減ってきます。その代わりに、子供達を通して幾つかの方法で私達は連絡を取り合う様になります。

それは、子供達が           

     聞き取る耳、書き取るメモ、覚えるグッド!、伝えるパー、行動するあし

事が、出来るようになって来るからです。

つまり、先生から言われた事をきちんと伝える、渡された物をきちんと見せる、頼まれた事をきちんとするなどは、子供達にとって、この先とても大事な学びのうちの一つと、言う事なのですよね。

なのにガーン。。。まだ、ママが、子供の代わりに全部やり続けていませんか?

質問 1:

ママが、子供のランドセル、学生カバンを開けて、連絡帳、お手紙を取り出していませんか?


それを続ける事により。。。。

子供は、自分から学校の事を伝えようとする意識・緊張感を持たなくなってしまうでしょう。
ママが代わりにやってしまう事により、子供に、”ママが聞いてあげるし、言ってあげるし、手紙も連絡帳も見てあげるから、心配しなくて大丈夫だからね。” っと言うメッセージを送ってしまっているのですよ。子供は、習慣として、手紙を出さない、連絡帳をチェックしない、もちろん、自分から宿題を思い出せず、聞かれないと(言われないと)忘れてしまいがちになるでしょうあせる

質問 2:

学校から持って帰ってきた洗濯物(体操着、上履きなど)を、ママが洗濯物入れ、又は、洗濯機に入れたり、机の上のかたずけ、部屋の掃除をしていませんか?


これを続ける事により。。。

これは、保育園児、幼稚園児 編で書いたお弁当箱のお話と同じです。やってあげてしまう事により、”洗ってくれる・掃除してくれるのが当たり前!” と、覚えてしまうのですよね。
しまいには、”ママ、なんで、ちゃんと洗って、乾かしてくれなかったのよ!私が今日、体育(クラブ)があるの知ってるじゃない!プンプンDASH!” と、反対に責められる場合も少なくないでしょう。

ママが言ってくれなかったから、学校に持って行くのを忘る。っと言う事は、もちろん、その反対に、
学校で誰も言ってくれなかったから、先生が言ってくれなかったから(え?ガーン)、学校に、xxxを置き忘れた!と言うケースも多くなってきますよね。

ママ達がよく言うのです。。。 
”うちの子は、いつまでたっても、言われないと出来ない。”って。。。
でも、本当でしょうかはてなマーク

子供が、"うるさーいビックリマークわかってるよー!!" っと言う言葉を、たくさん使いませんか?
そうなのです。実は、子供達は、やらなくてはいけない事は、分かっているのですよ。

でも、”分かっているのに、何故やらないのでしょうかはてなマーク” 又は、”何故、忘れてしまうのでしょうかはてなマーク

もう、答えは、分かりますよね?ニコニコ

子供が出来る時に、自分でやらせてもらう機会がなかったから、習慣として自分からする事が出来なくなっちゃったのです。

ママ、幾つか当てはまる事がありましたか?
子供が成長するごとに、自分で出来るようになってもらいたいですよね。子供達が出来る事には、どんどんチャレンジさせてあげませんか? 

今からでも全く遅くないのですよ。
ただし注意もう小学、中学、高校生なのだからと言う気持ちは持たないで下さいね。今まで、自分でやった事がなかったわけですから、やろうとしても、やり方が全く分からない子供達が沢山います。ママが一緒にやりながら、教えてあげるのがいいですね。
             読者登録してね アメンバー募集中

では、また。
カッチンよりxxx

スペインからこんにちは晴れ! カッチンです。


子供達は、年齢に関係なく、それぞれに出来る事がきちんとあります。


しかし,子供が自分で出来る事・出来る様になる事までも、ついついママがぜーんぶやってしまっているのでは?あせると言う事を前回のPart1でお喋りしました





さて、今日は、子供達が出来る事 Partチョキ





      学校 カバン 幼稚園児、保育園児 編 本 手紙 食パン




質問 1:


ママ! 幼稚園・保育園の行き迎えに子供のバッグを持ってあげていませんかはてなマーク




それが習慣となると。。。

子供は、お母さんが、いつも持ってくれると学び、自分からバックを持とうとしなくなります。しまいには、当たり前のように、
”ママ、持って!”って、頼む様になるでしょう。 


子供は荷物を持たない楽さに慣れてしまうと、持たせようとした時に、疲れたから持ってー!”、 ”重いから持ってー!” などと、言い訳するのも多くなってきますよあせる




アクション:


子供達にとって、バッグを自ら持つ・背負う事により、”さぁ、幼稚園(保育園)へ行くよっ!”という気持ちの入れ替えにもなります。




保育園ですと、子供に必要な荷物の中で、ママが持ってあげないと無理な大きな重い荷物もありますよね。でも、それ以外は、子供のサイズにあったバッグの中に入れてあげて、背負わせ、”さぁ、保育所に行くよっ!”と言うシャキッ!とした気持を、こどもに持たせてあげましょう。

家へ帰るときも同じです。自分の物をきちんと持って帰る事により、”さぁ、お家に帰るよっ!”と言う気持ちに移り変わります。この様な行き帰りの気持ちって、とても大切だと思っています。



そうそう、ママは、他の子供達の物と間違えないために、そして、失くしても見つけやすいためにも、きちんと名前を書いたり、付けたりしますよね。でも、これは、先生方のためだけではなく、子供達にも自分の持ち物を認識していって欲しいと思いませんか? 自分の物を認識する事により、今度は、確認グッド! も出来るようになっていくはずですよ。





質問 2:


ママが、子供の洋服や持ち物を選んでいませんか?





それが習慣となると。。。


自分で、用意したり、選択したり、判断する事が苦手になってきます。




アクション:

”いつも何を持っていくんだっけはてなマークっと、問いかけ、子供と一緒に、翌日の準備をするのはどうでしょうか?


用意を一緒にし、子供にも選択させる事により、その日の自分の持ち物の判断も出来る様になっていくでしょう。 





注意


ママが子供に、ある物ぜーんぶの中から選ばせてしまうと、”これは、ダメ!”、”それもダメ!” とは言い続けてしまう可能性もでてきますよね?


ママが最終決断するのではなく、ママが選んだ2つ、3つの中から”明日、どれ持って行く?”、”明日、どの洋服を着て行く?”などと、子供に選ばせてあげたらどうでしょうか?





質問 3:


お弁当箱を、バックから取り出していませんかはてなマーク





それが習慣となると。。。


作ってくれて有難う!の気持ちを持つ前に、今日、作ってくれた事さえ、忘れてしまうでしょう。





アクション:


食べた場所が家でなく、幼稚園(保育園)だという違いだけで、

お弁当箱を台所に持って行くのは子供達です。


取り出すことにより、”お弁当、有難うドキドキ!”と、言う気持ちが湧いてきます。食べたお弁当を思い出し、感想も言ってくれるでしょうね。




そして、台所へ持って行かせる事により、子供は、”明日も、ママが作ってくれるから、ちゃんと洗ってもらわなくっちゃ!”っと思う気持ちになるでしょう。


成長ごとに、お弁当箱を台所に持って行く 右矢印 洗わせる習慣まで持っていけるようにしたいですね。 





どうですか?幾つか当てはまる事がありましたか?

次回は、学校編です。


       読者登録してね
   アメンバー募集中



では、また。


カッチンよりxxx