…つい2週間前くらいに手持ちのプリンターが壊れてしまい、散々迷ってこのプリンターを購入したのですが、今後プリンターを買われる方に少しでも参考になれば幸いです

 

さて…今回の買い替えに際して、メーカーはエプソン一択になってしまっていました

理由はキャノンブラザーがもう既に対応OSからXPを外してしまっているからでした

 

私もこのアメーバを書く時は10を使っていますし、未だにXPをよく使われる方がどれほど居られるか分かりませんが…、それでもXPにも対応している点を気にしたのはマイクロソフトが年々どんどんウザくなってくるからです(汗)

 

例えばエクセルとかで見ても20年以上前のモデルと比較しても、一般的な実用レベルではあまり変わらないし、むしろ使いにくくなっている感さえ有ります

それに最近の物は数年使っていると、新たなバージョンに買い替える様に促してきたりしますしね(苦笑)

 

また私はブラウザーはマイクロソフトでない物を使っていて、MSの物は不要なのですが消せない設定になっていますし、スリープ画面で下手に背景の虫眼鏡をクリックしてしまうと勝手に作動するのもウザいですし

不要な新たなソフトもMSの物だと勝手にインストールされてしまい、結果動作が遅くなったり別の作業をしている時に勝手に立ち上がって邪魔してきたりしますしね(汗)

 

一応勝手に立ち上がって来ない方法を調べて色々設定はしているのですが、ついうっかりすると立ち上がってしまったりしますし、特に落ち着いてじっくり作業したい時はオフラインのXPの頃の物を使いたくなる時も有るので、私にはXP対応が必要不可欠だった訳です

 

 

そんな中で私がこのM730Fを選んだ他の理由は、まず初期コストと印刷コストを天秤に架けての妥協点だった感じです(苦笑)

 

印刷コストの安さで言うとインクカートリッジ方式ではなく、本体に直接インクを足すタイプ(エコタンク方式)の方が圧倒的に安いのですが…

インク代で稼げない為か、初期に支払う本体代がべらぼうに高いので手持ちが寂しい人間は躊躇しちゃいます(汗)

 

このモデルはインクカートリッジを使っているので、エコタンク方式と比較すると3倍~10倍くらい印刷コストが掛かりますが、一般的な家庭用モデルと比べると3割~4割程度は安く済みます

それでいて価格は割と手頃で、ビジネス用途でも使用出来る事を考えると格安とも言えると思います

 

またこのモデルの場合、インクが4色ともに顔料系インクを使用している点も決めての大きな理由でした

 

一般的に顔料系は滲みが殆ど無く耐水性や耐久性に優れるものの、写真などを印刷した時の綺麗さでは染料系に劣ると言われています

故に家庭用としては染料系のインクを勧められる事が多いのですが、私はその意見には反対なんですよね(苦笑)

 

元々フィルム時代の初期の頃の同時プリントでは光沢仕上げ以外に絹仕上げを選択出来たと思いますし、光とかが映り込んでしまうほどテカテカである必要性って感じないんですよね…(映り込むと見難いですし)

今回写真画像を光沢用紙に印刷してみましたが、色の鮮やかさとかも十分ですし何も言わずに人に見せたら、多分一般的な光沢写真だと思うんじゃないかと思うし、横に並べないかぎり分からないと思うんですよね(苦笑)

 

また当然文章では滲みが全く無く綺麗ですし、絵やアニメ等のグラフィックを印刷した時にも発色的にも元に極めて近く相性は良いと思います

そんなこんなで利点が写真の光沢だけ…って事だと染色系を選ぶ理由が弱いと思うし、現在スマホがかなり普及している中で光沢用紙に印刷する事がどれだけあるのか疑問なんですよね(画像を直接送ってしまえば焼き増しする必要は有りませんし 苦笑)

 

まあ正直家庭向けの方に全色顔料系の物が有ったら悩んだかもしれませんが、幸か不幸かそんなモデルは無かったでしたから(エコタンクモデルも染料系(黒のみ顔料を使用している物も多いですが))

家庭で使うには全高が高いなど少し大き過ぎるのが玉にきずですし、家庭で使うのだと250枚も短期間で使う事は無いと思うのですが…、欠点を併せてもありあまる魅力が有ると思います(笑)