こんにちわ (*^・ェ・)ノ

 

 

今日は3/5です もうすぐ明日になってしまいますが・・・

3月の定期診察日でしたのでご報告致します

 

いつものことですが朝は血液検査が大変な混み合いなので

病院に着いたのは朝7時50分ぐらいと早々でした

もうすでに受付再来機は稼働しているので受付票を出力し

呼吸器内科の有る受付コーナーに受付票をさっさと出し

待合所で待つこと20分(8時15分から受付開始)

事務員のおねえさんが順番通りに名前を呼び始めました

基本的に名前で呼ばれるのはここ迄であとは全て番号で

呼ばれます

 

今日の血液検査の順番は30番でした・・・

けっこう早く行ったつもりなのに・・・

 

20分ぐらいで血液検査を済ませることができました

次はレントゲンですが

レントゲンは待たずに直ぐに呼ばれて撮影終了

呼吸器内科の受付に戻り あとは検査結果が出て

診察に呼ばれる迄ひたすら待合で待つだけですが

これがまた長いんです 

 

前回も言ったような気がしますが

呼吸器内科の待合コーナーは携帯の電波状態が悪く

携帯で暇つぶしが出来ないので  病院内を暇つぶし散策に

出掛けていたら 看護師さんに探されてしまった過去が

あるので

(たまに診察前に看護師さんの聞き取りがあったりします)

仕方なく診察に呼ばれるまでおとなしくじっと待つことに・・・

 

だいたい検査結果が出るのにいつも1時間はかかります

そして検査結果の出た順番に、それと検査の無かった患者さん

も先に呼ばれたりするので 実質1時間ちょっと待ちで

10時過ぎに呼ばれる感じですね

 

と 思ってじっと待っていたんですが 今日はアクシデントが!!

看護師さんよりアナウンスが・・

「ただいま呼吸器内科の〇〇先生は緊急措置のため病棟へ

出向いてしまいましたので診察に遅れが出てしまいますが

ご了承の程よろしくお願いします」

とのこと・・・あ~あ もっと待たなきゃかぁ・・・

と がっかりして仕方ないまたじっと待ちました

 

ここのところ クルマいじりにハマってひたすら愛車を

いじっていましたので

この1ヶ月は体調的にはそれほど困ったこともなくといった

感じでしたが

 

強いて言えば 爪囲炎 とか下痢 とか かかとのヒビ割れ

左の口角が口を大きく開ける度にパックリ切れること

あいかわらずの腹部膨満感

と あとは味覚障害です これだけ不具合あれば

困ったこともなくって言うことも無いか!

 

他にも細かく上げれば 皮膚の乾燥

髪の毛が抜ける&伸びない&チリチリ毛状態

両太ももの湿疹 足の甲の浮腫みなどが

副作用として出ています

 

中でも困るのは味覚障害ですかね

ここのところ食事が美味しいと感じることができず

前の自分の食事量に比べたら随分少食に

なってしまいました 以前の6割位の量です

なんかみんな味が違うんです!!みんな不味い!!

通常に味を感じることが出来るのは甘いものだけ!!

あとはどうも違うんです味が!!

 

なので小腹が空いた時、アイスクリームばっかり

食べてしまいます MOWのソルティバターキャラメルと

バニラを交互に毎日ずっと食べてます

あとヨーグルトやジャムも大丈夫なので

食事も無理して色々少しずつ食べてますが

甘いもの系が増えていて少々糖質の取りすぎ

かと思っています(アイスは糖質無いか・・)

蜜芋(サツマイモ じゃがいもを蜜で和えたやつ?)

や丹波の黒豆もご飯のおかずになってます

 

でも食事量が少ないせいか体重も以前より5Kg減です

以前は体重が増えすぎて体がすごく重かったので

今はちょうど良くなって体が随分軽く感じます

 

前は特にお腹の出方が異常で苦しかったのです

体の中でも他の場所はそうでも無く痩せてるのに

お腹だけはパンパンでした

ステロイドをずっと飲んでいるせいもあると思いますが

薬剤性糖尿病でジャヌビア50mg飲んでるくらい

ですから太りやすかったと思います

 

まあ味覚障害のおかげというわけでは無いですが

甘いものは多くなったかもしれませんが全体的な

食事量が減ったので体重減に繋がったんだと

思います

 

お腹も随分凹んで調子が良いです

血糖値も改善されました

 

診察のお話に戻りますが主治医も病棟から

戻り、診察が再開されました

診察に呼ばれたのは11時くらいですか

意外と早く診察に呼ばれて助かりました

 

そして本日の血液検査結果および

レントゲンの画像による主治医の

判断は・・・緊張・・・

 

結果的には原発の増悪無し 胸水減

右肺内の細かなガン子の影も薄くなったと

いう事でジオトリフの続行という結論です

 

毎月の診察のこの瞬間が怖いですが

あぁ ホッとした というのが実感です

 

ジオトリフ君にもう少し いやもっと

頑張ってもらいたいです

 

先日ファイザー製薬のビジンプロという

新しい分子標的薬が承認されましたね

そのことを主治医に尋ねると

あなたは使う場面はないかもねという

答えでしたが どんな使われ方をしていくかは

まだ不明ですよねぇ

 

ジオトリフ耐性で次の治療に使えればいいと

思ったのに タグリッソのような使われ方は

無い模様のようですね

(その後ビジンプロはエクソン19delの為に開発

 された分子標的薬であるとブロガーさんから

 お聞きしました私はエクソン21点突L858Rです

 からやっぱり関係ないですかね)

 

でもエクソン19欠変異は予後が割りに良いと

聞きますが・・・L858Rは予後あまり良くないと

聞きます こっちの薬開発してくれれば良かった

のに・・・

https://oncolo.jp/news/181027f01

オンコロニュースからです

 

 

私はジオトリフ耐性になってもまだT790M変異も

PDL-1の出現率も調べていないので

耐性後の治療の方針は当然決まってません

 

主治医は生検をやる気満々で

10回くらい気管支鏡検査やる気でいます!!

T790M出るまでやる気か!!

 

思わずえ~10回もやるの~と言ってしまいました

自分にはそんな10回も気管支鏡検査に

耐えられるか不明!!私がそんなに体力あるように

見えるのか主治医先生には!

 

話があっちこっちですみません 今度は

血液検査結果ですが悪いところは相変わらず悪く

アルブミン値 3.5→3.3→3.3→3.3 ずっと悪いです

 

アルブミン値は3.5以下で限りなく悪液質パターン

に入り込むそうですね

 

liliyさんのブログ リブログさせていただきました​​​​

タンパク質摂って

アルブミン値を上げて抗がん剤が効くように

免疫力もアップしなければ・・・

 

 

CRPはだいぶ改善され 1.13→0.17 に改善

CEA 24.1→21.7→20.2 と微減でした

 

このような結果でした!

 

 

最後にまたクルマいじりの話ですけど

興味ない方スルーしてくださいね

 

いつも私が通っている歯医者さんの先生と以前に

町内会の役員を一緒にやっていた事があって

仲良くして頂いています 先生はもう70歳を

超えていますがまだ現役で頑張っています

私もいま口腔ケアをしてもらっています

 

その先生は本当に多趣味でクルマから大型バイク

(大型バイクは今はやめたらしい)まで何台も

持っていて 家にプロ級の大きなガレージが有ります

バイクツーリングもやってました

乗り物に限らず すごい多趣味です

 

で その歯医者の先生がドライブレコーダーを

譲ってくれたので (無料で)

自分でもう2台ドラレコ買って

(Amazonの中華製1台3千円ちょっと)

家に有るクルマ3台に

全部ドラレコ付けました 店に取り付けてもらうと

取り付け料1台8千~1万円近く取られますので

その分 儲かりました

 

仕事もせず 暇があるので何でもできます

前後カメラ付きですからもしもの事故処理も

スムーズになりますね

 

電工ペンチやギボシ端子や色々と揃えて

こんなものも自作で作ってみました

 

 

自作のデイライトです WHITE LEDランプ

制作日数 約1日 準備2日くらい

制作費 約8千円(工具 諸々含め)

(WHITE LED チューブライト Yahoo SP 2本 4千円)

(メーカー不明 シーケンシャル機能は無し)

 

 

車検通るか不明・・・

スイッチは付けました(エーモンのプッシュスイッチ)

運転席ECONスイッチの隣りに付けました

 

なんか「みんカラ」みたい・・・

 

 

まだまだクルマいじりが続きそうです

 

 

自分のブログアップは苦手なので

皆様のブログのコメント欄に

おじゃまします

どうぞよろしくお願いします(∩´∀`@)⊃

 

 

それではまた (o・・o)/~

 

 

眠ってしまいましたすみません

朝5時かぁ

 

アップが翌日早朝になりました

 

イメージ画像変えましたキリッと

スーツ姿で