【大阪府八尾市ハイキング】
近鉄服部川駅~立石コース~高安山~大道コース~信貴山口駅
約15Km, 約5時間(休憩含む)
👇 高安山
👇 近鉄服部川駅
■電車を使う場合
近鉄電車 時刻表(平日ダイヤ)
【行き】 : 河内山本駅 ➡ 服部川駅
(注)服部川駅に行くには近鉄電車だけです。
近鉄山本駅で乗り換えです。乗り換えなしで行く方法はないです。
https://eki.kintetsu.co.jp/norikae/T5?USR=PC&slCode=358-0&d=1&dw=0
👇河内山本駅
【帰り】 : 服部川駅 ➡ 山本駅
https://eki.kintetsu.co.jp/norikae/T5?USR=PC&slCode=358-1&d=1&dw=0
👇 服部川駅
【帰り】 : 信貴山口駅 ➡ 山本駅
https://eki.kintetsu.co.jp/norikae/T5?USR=PC&slCode=358-2&d=1&dw=0
*今回の記事は、近鉄服部川駅から出発する全行程、歩く(登る)コースです。
15KMですのでかなりきついです。
ハイキングの主旨から大きく離れますが、車を使う楽な行き方は、
① 自動車で大阪経済大学 花岡キャンパスがある登り道(大竹7丁目交差点)を使って、
「玉祖神社」まで行ってその駐車場(無料)に停めておくか、
又は、その周辺の駐禁ではない「農道」に路駐し、
「水呑地蔵院」までハイキングする。30分~40分くらい。
② 自動車で大阪経済大学 花岡キャンパスがある登り道をずっと上がっていくと、「水呑地蔵院」
の駐車場(無料)があります。「十三峠の石仏」までは歩いてすぐです。 5分から10分くらい。
ご参考👇「八尾市高安山 史跡探索マップ」
このような資料は、【心合寺山古墳】 (しおんじやまこふん)
https://ameblo.jp/kazuyoshi1000/entry-12535164359.html
で入手(無料)できます。
近鉄信貴線服部川駅下車、北に徒歩約20~25分、又は車で(無料駐車場あり)
■ 高安山ハイキングは,
4つのコース(①十三街道コース、②立石コース、③大道コース、④恩智コース)
があります。
今回は近鉄服部川駅を出発し、玉祖神社(たまおやじんじゃ)、水呑地蔵院を通り,
②立石コースを使って十三峠経由、高安山の山頂から③大道コースを下って
近鉄信貴山口駅までハイキングしたコースです。
写真は登った順番通りになっています。
近鉄服部川から信貴山口駅の間は1駅です。
③ 大道コース(帰り)
ご参考👇 高安山周辺の史跡マップです。
(ご注意)
* 大道(おおみち)コースは、4つのコースの中で最もきついコースで健脚者向けです。
* 一部、急坂のところがあります。登山用シューズ、手袋の装着をオススメします。
* 日光が当たらない場所があり、晴れた日でも落ち葉が湿っているので滑らない
ようにご注意ください。
今回は、十三峠から帰りだけ、大道コースを使いました。行きも帰りも大道コースを使う
と最も短時間で高安山へ登り、戻ってくることができます。
大道コースは途中、休憩するところがありません。また、夏は草木が繁っていて風景を
眺めることができないので、春か秋のハイキングをオススメします。
「高安山」(たかやすやま・488m)は
大和・河内の越境ルートとして古代から利用され、
奈良時代には高安城が築かれたようですが、今は気象レーダーがあり生駒山系の中に
埋もれたような存在になっています。
「信貴山」(しぎさん・437m)は
大和国と河内国を結ぶ要衝の地で、
戦国時代には松永秀久により城郭を築かれています。現在では城跡の名残はほとんどなく
命蓮上人が山頂に竜王の祠を建てて以来、多くの参詣者から
「一願成就」の霊験あらたかな守護神として信仰されています。
https://ameblo.jp/kazuyoshi1000/entry-12588785885.html
【大阪府八尾市ハイキング】
近鉄服部川駅~立石コース~高安山~大道コース~信貴山口駅
約15Km, 約5時間(休憩含む)
近鉄服部川駅を出発し、玉祖神社(たまおやじんじゃ)、水呑地蔵院を通り、②立石コースを使って十三峠経由、
高安山の山頂から③大道コースを下って近鉄信貴山口駅までハイキングしたコースです。
*写真は登った順番通りになっています。
【玉祖神社】(たまおやじんじゃ)👇
https://ameblo.jp/kazuyoshi1000/entry-12594925508.html
👇 「玉祖神社」からすぐ、ここを右へ登っていきます。一本道のハイキング道です。
途中まで舗装させれています。このミラーが目印です。
【水呑地蔵院】(みずのみじぞういん)👇アメブロ
https://ameblo.jp/kazuyoshi1000/entry-12606315031.html
👇 『じゃらん旅行記』
【八尾市ハイキング】 十三街道 ~ 大道コース
(近鉄服部川駅 ~ 信貴山口駅まで)
➡ https://www.jalan.net/travel-journal/000051611/
👇 この開運橋の下に「大道コース」があります。 *標識がありますが、わかり難いです。
普通、この橋の下を見て、ハイキングコースだとは思えないです。
初めての方は、この橋を渡って、「大道コースはどこ?」
と迷うことになると思います。
👇信貴山口駅(右矢印)てのコースが、「大道ハイキングコース」です。
この位置から駅までは、急な坂の登山コース(健脚向け)です。
高安山ハイキングコースの中で最もきついコースです。
途中であきらめて引き返すのもきついです。もし自信がなければ、「高安山駅」まで歩いて
ケーブルを使って信貴山口駅まで降りることをお勧めします。
👇このような急な坂が続きます。登山靴、手袋が必要です。
晴れた日でも地面や落ち葉が湿っているので滑ります。
👇 途中、休憩できる場所はないです。景色をみることもできないです。下るのみです。
👇ここまで下ると、後は信貴山口駅まで舗装された道になります。
👇近鉄信貴山口駅まで下る途中に「法蔵寺」があります。
https://kazu1000.muragon.com/entry/715.html
👇この橋を渡って上に少し歩くと「近鉄信貴山口駅」です。
👇 信貴山口駅
高安山へは、信貴山口駅からケーブル(約10分)に乗って、高安山駅に行きます。
👇 高安山駅
*大道コースを使わないで、開運橋から高安山駅まで歩いて(約10~15分)
ケーブルで信貴山口駅まで降りる。電車に乗り換えて河内山本駅へ帰るのも
いいと思います。
信貴山口駅➡服部川駅➡河内山本駅
ご参考【恩智越えコース】👇
【恩智越えコース】は、恩地神社の横の道を登って行く
全体的にずっと緩やかな坂です。
春は桜が綺麗。
景色を楽しむことが出来ます。
途中、休憩する為のベンチが数箇所あります。
このコースは緩やかな坂が続きますが、恩地神社から高安山(高安山駅)まで
2時間ほどかかります。
*下記動画は、「大道コース」の高安山頂上から、恩地神社へ下りて行く道順です。
【恩智越えコース】は、恩地神社の横の道を上がる
ハイキングコースです。
4つのコース(①十三街道コース、②立石コース、③大道コース、④恩智コース)
があり、【恩智越えコース】は最も楽なハイキングコースです。
◆ご参考
【恩地神社】(おんじじんじゃ)
住所:大阪府八尾市恩智中町5丁目10
アクセス:近鉄大阪線 恩智駅下車 東へ徒歩約20分
「恩智神社夏祭り ふとん太鼓 宮出 」👇
🔷八尾市の「社寺仏閣」及び「古墳」関連
八尾市と物部守屋
八尾市はかつて、大和と河内や摂津とを結ぶ交通の要所であり、
古代史最大の軍事氏族である物部守屋大連の本拠があった地域。
🔸 物部守屋とは?
物部氏は飛鳥時代の大連(おおむらじ:大豪族)で、天皇家を除いて「天孫降臨」「国見」の逸話をもつ唯一の氏族。神武天皇よりも前に天磐船(あめのいわふね:神が天から降りる際の乗り物)により大和入りをした鐃速日命(にぎはやひのみこと)を祖先とする。鐃速日命は登美夜須毘売(とみやすびめ)を妻とし、物部の初代の宇摩志痲遅命(うましまじのみこと/可美真手命:うましまでのみこと)をもうけた。
元々は兵器の製造・管理を主に管掌していたが、しだいに大伴氏と並ぶ有力軍事氏族へと成長。5世紀代の皇位継承争いで軍事的な活躍を見せ、雄略朝には最高執政官を輩出するようになった。物部氏は解部(とべ:司法・検察機関)を配下とし、刑罰、警察、軍事、呪術、氏姓などの職務を担当し、盟神探湯(くかたち:古代日本の裁判)の執行者となった。
守屋の父は物部尾輿(もののべのおこし)、母は弓削の連の祖・倭古の娘(阿佐姫)。その弓削連の本拠地は河内国若江郡弓削郷(現在の大阪府八尾市)である。
🔸【MONONOBE MORIYA 】 物部 守屋
Soga Umako and Mononobe Moriya competed for Asuka's imperial supremacy in 587 B.D. The battle was over in the area of Taishi-do, Okibe and Kinomoto in Yao city, Osaka, and the Umako and Prince Shōtoku sides won, winning three defeats.
🔸【物部守屋の墓】(もののべもりやのはか)
https://ameblo.jp/kazuyoshi1000/entry-12603808695.html
🔸物部守屋と八尾市内の神社
物部守屋の邸宅跡ともいわれる「渋川神社」をはじめ、矢作連の「矢作神社」、弓削連の「弓削神社」、後に阿刀連になる守屋の阿都の「跡部神社」など、物部一族の氏神を祀る神社が旧大和川(長瀬川)やその支流(玉串川や楠根川や平野川)沿いに鎮座しています。
🔸「弓削神社」(ゆげじんじゃ)
*東側「弓削神社」(八尾市東弓削) – 旧若江郡東弓削村鎮座。旧村社。
所在地 :大阪府八尾市東弓削1丁目166
アクセス:JR大和路線 志紀駅下車。徒歩約5分
🔸「弓削神社」(ゆげじんじゃ)
*西側「弓削神社」(八尾市弓削町) – 旧志紀郡西弓削村(弓削村)鎮座。旧村社。
https://ameblo.jp/kazuyoshi1000/entry-12591040527.html
https://www.jalan.net/travel-journal/000042808/
住所:大阪府八尾市弓削町1-36
アクセス:JR大和路線 志紀駅下車。駅前の国道25号を越えてすぐのところにあります。
🔸弓削道鏡(ゆげのどうきょう)
弓削道鏡(ゆげのどうきょう、?~772年)は奈良時代の高僧で、八尾市南部を拠点にしていた豪族・弓削(ゆげ)氏の出身です。「弓削(ゆげ)」という文字は、今も八尾市の地名に残っています。
🔸【物部守屋の墓】(もののべもりやのはか)大阪府八尾市
https://kazu1000.muragon.com/entry/668.html
🔷【八尾市神社まとめ】
https://matome.naver.jp/odai/2146670568724699501
🔸八尾市公式動画 八尾市PR動画『八尾市”丁度良”物語』(30秒版)
🔸河内音頭発祥の地【常光寺】(じょうこうじ)
https://ameblo.jp/kazuyoshi1000/entry-12603307271.html
■大阪府八尾市出身の有名人
「天童よしみ」さん.以外で、大阪府八尾市出身の
芸能人・有名人・著名人といえば、、
豊川悦司さん 1962年3月18日生俳優
清水翔太さん 1989年2月27日生ミュージシャン
片寄涼太さん 1994年8月29日生歌手俳優 ...
桑田真澄さん 1968年4月1日生元プロ野球選手野球評論家
三池崇史さん 1960年8月24日生映画監督
鰻和弘さん 1983年8月31日生コメディアン
ジミー大西 1964年1月1日生 コメディアン画家
など。
「万願寺夏祭り」
毎年7月最終土日に行われる式部御野縣主神社(しくい みのあがたぬし)・住吉神社・八幡神社の
合同の夏祭り。
🔷八尾市の古墳
🔸【国指定史跡 高安千塚古墳群】
八尾市東部の高安山ろくに6世紀代に造られた、たくさんの円墳が連なる近畿地方でも有数の大型群集墳です。
https://ameblo.jp/kazuyoshi1000/entry-12588333811.html
🔸【愛宕塚古墳】(あたごつかこふん)大阪府八尾市
https://ameblo.jp/kazuyoshi1000/entry-12596337386.html
🔸【二室塚古墳】(にしつづかこふん)
https://ameblo.jp/kazuyoshi1000/entry-12609487084.html
💠💠💠💠💠💠💠💠💠💠💠💠💠💠💠💠💠💠💠💠💠💠💠💠
🔷 記事作成 【阪本研究所】SK laboratory
💠貿易業務サポート 💠広告動画制作💠銘板制作販売
【阪本研究所】 SK laboratory 大阪府八尾市
代表 Kazuyoshi Sakamoto
Email : kazuyoshi.sakamoto10000@gmail.com
https://kazuyoshi10000.wixsite.com/kazu1000
https://requ.ameba.jp/users/109178
【阪本研究所】SK laboratory については、
👇 note記事にも書いています。
https://note.com/kazu10000/m/mf8a30a9ea16f
https://note.com/kazu10000/m/m38e0d2979992
https://note.com/kazu10000/m/mc4920a1b6152
https://note.com/kazu10000/m/m21a95bab2fb6
🔶『KAZU1000の社寺仏閣巡り /
KAZU1000's exploring temples and shrines』
https://kazu1000.wordpress.com/