2020年からの賢く使う特許・商標勉強会 | 知財を活用した「知財ポジショニング戦略」 徹底解説!

知財を活用した「知財ポジショニング戦略」 徹底解説!

仕組みやモノのアイデア権利化コンサルタント・弁理士 遠藤 和光

3月は4回実施し、合計8名の参加がありました。

今月は前回よりも内容を分かりやすくしました!

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

2020年からの賢く使う特許・商標勉強会のご案内

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 

少ない宣伝広告費でブランド化できる中小企業・個人事業主向けの

特許・商標の賢い使い方をお伝えします。

 

 ◆自分の仕事は特許とは関係ないと思っていませんか?

 ◆特許や商標を取ればいいと思っていませんか?

 ◆業界で貴社のことが知られていますか?

 ◆大きな広告宣伝費をかけずにブランド化したくありませんか?

 

 

 

 

私はベンチャー企業や中小企業の経営者、個人事業者の方に

知的財産の面から利益を最大化でき、リスクを最小化できるよう

サポートしている弁理士の遠藤和光(かずみつ)と申します。

 

 

今回、Zoomで開催する「無料」勉強会のお知らせをさせていただきます。

 

 

特許や商標を取るだけでは

他社との差別化、ブランド化には十分でなく、

他社と差別化できる自社の特徴を知る必要があり、

その特徴に応じたブランド戦略が必要となります。

 

 

私が考えた「知財ポジショニング戦略」(登録商標)とは、

一言でいうと、高くても売れるポジションを継続的に守ることです。

 

 

「知財ポジショニング戦略」により

 ◆他社と差別化すべき特徴が明確になる

 ◆競争の少ない領域を発見できる

 ◆価格競争にならずに高額でも売れる

 ◆知財を活用すれば独占的地位が継続する

 ◆大企業に真似されないビジネスの保険が得られる

というメリットが得られます。

 

 

 

- - - - - - - - - 

自 己 紹 介

- - - - - - - - -  

 

私自身は、これまで30年以上の知的財産の業務を行い、

中小企業、個人事業者のアイデアの90%以上の権利化を行ってきました。

 

中小企業、個人事業者について特許化した主なものに以下のものがあります。

 ◆料金体系が新しい自動車レンタル方法

 ◆視覚的に効果が分かるローン返済プログラム

 ◆まんが描画方法

 ◆託児所付きシェアオフィスの乳幼児監督システム

 ◆レジを不要にした飲料課金装置

 ◆輻射空調構造(2020年4月完成32階建て横浜市新市庁舎採用)

 ◆ポイントを使った入札装置、ポイントを使った役割決定装置

 ◆持ちが長いジェルネイル施術方法(サロン全国展開中)

 ◆薬機法・景品表示法の広告表現チェック装置

 ◆高輝度LED照明(2019年灯台の照明に採用)

 ◆フローラルフォームを使ったアート作品用材料

 

 

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 

このZoom(無料)勉強会がオススメの方

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 

 ◆独自の方法やアイデアが特許になるのか知りたい方

 ◆ベンチャー企業、中小企業の経営者、個人事業者の方

 ◆独自のアイデアが大企業に盗まれないようにしたい方

 ◆業界で勝ち残りたいと思っている方

 ◆一般的な広告宣伝費の1/10でブランドを獲得したい方

 ◆会社の利益の最大化を図りたい方

 ◆他社との間のトラブルを無くしリスクの最小化を図りたい方

 

 

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 

このZoom(無料)勉強会で得られるメリット

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 

 ◆自分のアイデアが権利化できるかた分かる

 ◆他社と差別化すべき特徴が明確になる

 ◆競争の少ない領域を発見できる

 ◆価格競争にならずに高額でも売れる

 ◆知財を活用すれば独占的地位が継続する

 ◆一般的な広告宣伝費の1/10でブランドを獲得できる

 ◆お問い合わせが増える

 ◆大企業に真似されずに大企業と戦える

 ◆業界で勝ち残ることができる

 ◆他社との間のトラブルを避けることができる

 

 

 

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - 

このZoom(無料)勉強会の内容

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - 

1.一般的な考え方

 ・自分のビジネスと特許

 ・いろいろな業界、職種の特許事例

 ・特許を取る目的

 ・特許出願することのリスク

 ・商標を取る目的

 ・商標の種類

 

2.ブランドの力

 ・ロゴ有りと無し

 ・松坂牛と静岡牛

 

3.ポジショニング

 ・中小企業向けのブランディング

 ・ブランドを獲得するためにポジショニングが大事

 ・他社との違いを可視化するための地図(ポジショニングマップ)

 ・なぜ、ポジショニングマップを作成するのか?

 ・ポジションを守る知財

 ・ポジショニングマップの事例(講師オリジナル)

 (ダイソン、ライザップ、いきなりステーキ、メルカリ、

  ハズキルーペ、悟空のきもち)

 

4.ブランディングのための商標3点セット(講師オリジナル)

 

5.アイデアからブランド獲得までの流れ(講師オリジナル)

 

6.いろいろな落とし穴

 ・自分で出願することの落とし穴

 ・独自のアイデアを出願せずに公表することの落とし穴

 ・アイデアで起業したベンチャー企業の落とし穴

 ・特許可能なアイデアに気が付かずに起業した落とし穴

 ・特許を取った後の監視が甘い落とし穴

 ・商標登録していなかった落とし穴

 ・広告宣伝費に力を入れる落とし穴

 ・ポジショニングマップやキャッチフレーズを

  コピーライターに依頼する落とし穴

 ・一般的な特許事務所に依頼する落とし穴

 

7.成功事例

 ・リバイバルドラッグ様のポイントを使った入札装置

 ・ネイリスト様のジェルネイル施術方法

 ・コンサルティング会社様の薬機法・景品表示法の広告表現チェックデータベース

 

 

- - - - - - - - 

開催予定日

------

4月10日(金)9:00、13:00又は20:00

4月11日(土)9:00又は20:00

4月12日(日)9:00又は20:00

 

 

---------

お申し込みの方法

---------

 

Zoom(無料)勉強会へのお申し込みはこちらから

 ↓↓↓

https://forms.gle/H3pX8E1h6M78umiw7

 

 

※Zoomの使い方が分からない方でも簡単な使い方を

 お伝えします。

※勉強会は60分〜90分を予定しています。

※定員は7名です。

※お申し込み直後のWebページ上で

Zoom会場のURLをお知らせしますので、

メモ帳などにコピペ願います。

 

最後までお読みいただきありがとうございました(^^♪

 

 

 

 

※追伸

◆アイデアで起業を考えている方、
アイデアを形にしたい方、
発明力を付けたい方、

ビジネス特許徹底ガイド
をお勧めします。今なら無料です!
  ダウンロード
はこちら
      ↓↓↓↓
        

 

 

◆発明初心者用の書籍

そのアイデア、形にしませんか?

アマゾンにて発売中(税込1540円)