どうもパパでございますグラサン


今日はマイホームの壁掛けについてのお話です!


みなさんのお家は壁掛けしていますか!?


好きな場所に置きつつも、下が空いているから、棚を置くよりも空間を広くつかえるので


部屋全体が、広く感じるようになると思います晴れ


私はDIYで作りましたので


個人で作った時のメリットデメリットをお話しようかなと思いますブルー音符


メリットハート


・自分が作って愛着か湧く

・お友達が家に来た時に自慢できる

・好きな場所、空いてる時間でサクッと取り付けできる

・業者に依頼するよりコストを抑えられる

・作って楽しい


デメリット汗


・失敗したときに穴が残る、最悪諦める、買い直すと倍の費用が発生する

・取り付け具合をよく確認しないとビス外れてものが落ちる

・不恰好になる場合がある


そんなところでしょうか!!


私が、今回実際にチャレンジした壁掛けがこちら!!



てーれーびー📺


業者に依頼したところ、見積もりが8万と、、、汗


そんなに用意できませんので、レッツDIYニヤリ


用意した道具、材料は以下の通り


・道具

インパクト

下地センサー


・材料

ビス

木の板(400×910×16mm)

壁掛けアーム

モール

 


下地センサー、壁掛けアームはAmazonで購入!




うちのテレビは48インチなので、それに合ったものを購入しましたニコニコ


付属品が多数あったのと、ビスもついているので安心でした照れ


それ以外は、ホームセンターにいけば必ず揃えられますよブルー音符


取り付けの際は、下地とアームの位置が合わないので、


かならず木の板を下地に合わせてビス止めしてください!!


下地は基本的には450mmピッチに存在するはずですので、


下地センサーを使ってよーーく確認しました


柱に合わせてぴかーって知らせてくれますニヤリ


針の方はマグネットがついていて、中にあるビスの位置も教えてくれます星


壁をコンコンと叩いても音で大体わかりますね!


あとはアームに関しては好きな位置に合わせて、付属品のビスで説明書通りに固定させれは



完成!


配線を隠したいので、モールを両面テープで固定しています♪


取り付けに関しては1時間半くらいでできましたニヤリ


意外と簡単でしたw


他にもいくつかチャレンジしましたので、また紹介したいと思いますダッシュ


最後まで見て頂きありがとうございました星


他に壁掛けに関して検討されている方がいらっしゃいましたらコメントしてください!!


お待ちしておりますウインク


ではではバイバイ