NO.067号

 

みなさん

おはようございます!

 

本日も快晴ですがすがしい

朝を迎える猪苗代です!

 

さて、先日テレビで

移住希望地ランキング

が発表されました!

 

 

{0908323D-341F-4E4D-A861-D8D04A6DB957}



 

我らが福島県が

第8位にランキングされました!

 

昨年19位⇒今年8位にランクアプ!

とっても嬉しいですね!

 

このランキングは

ふるさと回帰支援センターの

発表するランキングで都心の住民を

全国の地方自治体のマッチングを行う

NPO法人ふるさと回帰支援センター

の来場者を対象にしたアンケート

を基に算出した結果だそうです!

 

 

統計からみると

年々都市部の住民の方が

移住についての問い合わせが多く

これからも伸びそうな勢いです!

 

ちなみに

1位 長野県

2位 山梨県

3位 静岡県

4位 広島県

5位 新潟県

 

です。

 

≪人気の理由ポイント≫

首都圏から近く移住先としての認知度の⾼い

3県(長野・山梨・静岡)は安定的な人気

 

新潟県は相談者の6割が20-30代で、
かつUターン希望者が全体の4割ということで、

若者が興味を持ちやすいセミナーを企画

したことがポイント

 

福島県は、前年と比べUターン希望者と

30代の相談割合が増加したことが特徴

 

注目したいのが

富山県

富山県は、県内全市町村が参加した大規
模相談会にてIターン希望者を増やしたほか、

就職相談員の配置などで相談体制を強化し

来年度も強化していくそうです。

 

 

 

★移住希望者が希望する地域類型

①地方都市

②農村

③山村

④漁村

⑤離島

⑥高原

⑦別荘地(リゾート)

 

この中に猪苗代が該当するのが

4つも入っています!

②③⑥⑦

 

 

 

★移住先選択の条件(優先順位)

①就労の場があること

②自然環境がいいとこと

③住居があること

④交通の便がいいところ

⑤気候がいいところ

⑥首都圏に近い

⑦受入団体がある地域

 

猪苗代は

①求人も多く出てます!

②自然豊か国立公園もあります!

③住宅物件もあります!

④交通の要所です!

⑤四季折々を楽しめます!

⑥東京まで電車移動で約2時間!

 

略々もうらできてます!

 

⑦の受入団体が近年では

 注目ポイントとして伸びているので

 是非あればアドバンテージ

    になりそうです!

 

 

これを踏まえると、

上位の長野・山梨・静岡・新潟

と同じくらい又はそれ以上の

ポテンシャルがあるかもしれません!

 

 

でも・・・・

 

こんなにいいところって

果たしてこの移住希望の方々の

何割に伝わっているのでしょうか??

 

 

私たちは分かっていても

希望者に伝わらなければ、

誰も選択肢の一つに入れて

もらえないのではないのでしょうか?

 

 

恐らく、大々的に伝えている

地方自体体も少なく、

これをしっかりと伝えることで

それがアドバンテージになり

状況は変わってくると思います!

 

 

なので、

富山県はこれから伸びそうですね!

 


 

それに押されないように

私たちの地域の良さを伝えて

移住希望者への選択肢を

広げてあげることが

相乗効果につながるのではないかなと

私は思います!

 

しっかりと伝わりこの地域に住みたいな

と思ってくれる人が

多くなればなるほど

私たちの未来が変わるかもしれません。

 

 

~22年後には人口が1/3減っちゃう・・~

 

 

私たちの行動で

変えられる未来があるかもしれません!

いろいろと挑戦していきましょう!

 

 

<参考>

認定NPO法人ふるさと回帰支援センターニュースリリース