任意売却とは・・・
不動産を任意で売ることだけど、一般的には、債務超過物件のこと。

不動産を売却する場合は売却時に残っているローン全額の返済をしなければなりません。
もし売却代金が残債を下回るときには、不足分を手持ちから補てんする必要があります。

その任意売却が増えているようです。

なぜ増えたか? 
もちろんローン返済ができない人が増加したからだけど、
原因は2009年12月に時限立法として施行された「モラトリアム法」 (中小企業金融円滑化法)が2013年3月末で期限切れとなったのです。

この法律は中小企業の融資だけでなく住宅ローン返済も適用されていました。
2013年9月末時点で述べ約29万件、支払猶予額は4兆5千億円にもなっていました。

この自宅差し押さえ延命法がなくなり消費税増税となり物価高が重荷になって約10万件はローン破たんといわれている。

お買い得物件が今後でてきたら、任意売却物件かもしれません。
また格差が広がる気がします。

麻生財務相は 「景気が特に悪くなってきているという感じはない」と言っていますが
あなたの目は節穴ですか?世間を見る目も老眼ですか?

では。