敬老の日。
「多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う」ことを趣旨
2003年から9月の第3月曜日になった。
ハッピーマンデー法案の影響を受けたわけだ。
この由来が気になった。
兵庫県多可郡野間谷村の門脇政夫村長と山本明助役が1947年に提唱した
「としよりの日」が始まりである。
「老人を大切にし、年寄りの知恵を借りて村作りをしよう」
9月15日と定め、従来から敬老会を開いていた。
1950年からは兵庫県全体へ、その後に全国に広がった。
1964年に「老人の日」と改称され、国民の祝日「敬老の日」に制定された。
1965年から2002年までは9月15日が「敬老の日」
ただ、日にちをずらすことに反発した高齢者団体が騒ぎ、
2001年(平成13年)に老人福祉法第5条を改正して9月15日を「老人の日」、同日より1週間を「老人週間」とした。
※敬老の日があるのに老人の日と老人週間って意味あるのか?
さて、いったい何歳から老人なんだろう・・・
アンケート調査とかだと、70歳前後からが老人という認識のようです。
ニュースとかでは65歳以上が2980万人とかいってるけどね。
昔は年寄りの知恵が役に立ったが、
現在は、
知恵もなく、頑固に地位にしがみついている政治家や芸能人、会社の役員や相談役が多くなったから、敬うべきは年齢だけでなくなった気がする。
また皮肉ってしまった。
では。
「多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う」ことを趣旨
2003年から9月の第3月曜日になった。
ハッピーマンデー法案の影響を受けたわけだ。
この由来が気になった。
兵庫県多可郡野間谷村の門脇政夫村長と山本明助役が1947年に提唱した
「としよりの日」が始まりである。
「老人を大切にし、年寄りの知恵を借りて村作りをしよう」
9月15日と定め、従来から敬老会を開いていた。
1950年からは兵庫県全体へ、その後に全国に広がった。
1964年に「老人の日」と改称され、国民の祝日「敬老の日」に制定された。
1965年から2002年までは9月15日が「敬老の日」
ただ、日にちをずらすことに反発した高齢者団体が騒ぎ、
2001年(平成13年)に老人福祉法第5条を改正して9月15日を「老人の日」、同日より1週間を「老人週間」とした。
※敬老の日があるのに老人の日と老人週間って意味あるのか?
さて、いったい何歳から老人なんだろう・・・
アンケート調査とかだと、70歳前後からが老人という認識のようです。
ニュースとかでは65歳以上が2980万人とかいってるけどね。
昔は年寄りの知恵が役に立ったが、
現在は、
知恵もなく、頑固に地位にしがみついている政治家や芸能人、会社の役員や相談役が多くなったから、敬うべきは年齢だけでなくなった気がする。
また皮肉ってしまった。
では。