実りの秋。でもまだ残暑っぽい。

先月になるけど平成22年度食糧自給率が発表になった。
PDFです。
http://www.maff.go.jp/j/press/kanbo/anpo/pdf/110811-02.pdf

日本の食糧自給率は39%(カロリーベース)
国民一人当たり2458kcal必要なところ国産食糧では946kcalしか賄えない。

もし海外から食糧が入らなくなったら日本人口で5000万人分の食糧しかないということだ。

気になるのは、自給率の中身だ。
米は100%なんだが、、、
小麦は8%。畜産物も飼料が輸入に頼っているので16%。油脂は3%だ。
完全にファーストフードと洋食屋は潰れる。

仕事がないっていうけど、食糧自給率を上げていく政策をすればいいのに。
国産は高いっていうけど、これから対ドルで円安になって中国元が上昇したら結局輸入食材は高くなるよ。

農地なんてすぐにできなし、技術を身に着けなければいけないんだから、もう準備を始めるべきだと思うよ。

製造業は需要が海外だから、海外進出するしかないけど、農業・水産業は需要が国内に安定してあるんだから輸入せずに自立できる国家になろうよ。

では。