━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
途中まで書いては何度も消してきた想いは、いつか伝えられる日が来るのかな。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
そんな言葉から始まる歌。
伝えたい言葉はきっと、伝えなきゃって思った時に伝えること。
会いたいって思った時に会いに行くことに似ている。
曲の中に出てくるコードってのはギターの押さえ方のことで、音の重なりのことです。
君の音と、僕の音 違う音が流れるから 明るい音にも悲しい音にもなるんだ。
胸にくるコードは 明るい音と、切なげな音の重なりだったりする。
本日より公開しました!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
音楽の魅力を伝えること。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
音楽の魅力を伝えることは今のところ3つ見つかっていて、
① ライブをすること。
これはまあ当たり前なんだけど、ライブをすること。
カラオケで自分の今の心境や思いを重ねて歌うのもすごく似ている。
違うところは自分で作った歌か、そうじゃないかだけ。
② 素敵な音楽があったら紹介すること。
これはカラオケで歌うこともそうなんだけど、友達にオススメすることもそう。
僕で言うと好きなアーティストと対バンすることとか、ブログにYouTubeを貼ることです。
まじで好きな音楽をしている人しか呼ばないし、オススメの曲しか紹介しないってのは徹底しています。
③先生になる!
これはもう、何言ってんのよと思うかもですけど、先生になったらさらに魅力を伝えられると思いました。
ブログの冒頭にも書きました、音が重なるとコードと呼ばれること、明るい音と切ない音が重なると どうなるか?
興味を持つと さらに音楽の魅力がわかります。
そして、世の中の音楽家と呼ばれる人たちの凄さがわかると 本当にびびります。ガクブル。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2019年は アコギ教室開きたいなと思います!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ってことで、2019年はアコギ教室を開こうといま動いています。
参加費は無料で、アコギを持っている人も持っていない人も参加可にして 誰でも参加できるようにしようと思っています。
多分僕がアコギ先生をやる特典は
①無料
②アーティストが教える
③音楽知識より楽しさ重視
④わけわからんテクニックより弾き語り
⑤アーティストの友人を無理やり呼ぶ
とかですかね。
ブログの反応がイマイチだったら しれっと止めようと思っているのは 内緒ですよ。