今日は 中学生の頃 アコギを毎週金曜日にならっていた 師匠 【遊佐さん】の無料コンサートがあると 新聞に載っていたことを両親が教えてくれて 行ってきました!


photo:01





大沼国際セミナーハウスという場所でした!


週末には無料解放していて、コンサートや絵画、写真展、ボランティア交流や国際交流に使われている場所で、今もアーティストも随時募集していました。


師匠はそこでコンサートでした!




中学一年生、14歳の僕が親父に乗せて行ってもらい、毎週毎週 町内会館でバンドをやっている師匠のとこに行っていました。


アコギのコードも、弾き語りののうはうも、楽しさも、オリジナル曲の格好良さも全部、全部そこで学びました。



師匠に会うのはもう何年ぶりだろう。



ライブを見るのは何年ぶりだろう。



ワクワクと、ドキドキ、不安だったけど会場についてすぐに



谷口くん!!と気づいてくれてかなり嬉しかった。



13時半 コンサートスタート。


photo:02





一曲目はカバーで


なごり雪。




実は泣いてしまいました。


【汽車を待つ君の横で僕は時計を気にしてる 季節外れの雪が降ってる

東京で見る雪はこれが最後ねと さみしそうに君がつぶやく。】



歌詞がやけに胸に突き刺さった。




師匠の相変わらず優しいギターの音色、歌声、12年前となんにも変わってなかった。



いや、なんだか明るくなっていた。笑



それから何曲かカバーを入れながら、オリジナル曲も披露してくれた。


昔大好きだった師匠の名曲


【今夜 世界中で】と


ギターのコードもろくに弾けない中学生の頃の僕に

練習にもってこいだよ!って作ってくれた(作ってくれたかどうかは不明。笑)コードが5.6個しか出ないのに、名曲の

【Marry】



感動でした。


あの頃 がむしゃらになって カッコよく弾きたい!歌いたい!オリジナル曲作りたい!って言っていたことを思い出した。



初心に返ることができた。




本当にカッコよかったし楽しかった。




アンコールで歌ってくれた


上を向いて歩こう


は老人ホームでもやっぱり鉄板なんだけど


今日の 上を向いて歩こう はなんだか本当に心から前向きになれた気がした。




コンサートが終わり 話しかけに言ったら



夏に一緒にやろう!!


って誘ってくれた!




単純に嬉しかったと 同時にワンマンライブを成功させなきゃな!とまた 背中を押してもらえた


photo:03





左が師匠。

右が相方さん。


ユニット名は


懐中電灯。




確かに光を照らしてくれた。




ありがとうございました!





夏には、歌いに帰って来ます。






そして今 午前1時半。



さっきまで曲つくりしてました!





25日本日は80.4MHz FMいるか 【ご機嫌レディオ!皆方流】内に生出演させていだきます!


全国どこからでも【FMいるか】とアプリを検索してもらえば聞けます!!




明日は最後の日。



あっという間。




今夜も両親とご飯を食べれた。


ありがとう。




あっ 懐中電灯のメンバーもう一人忘れてました!!


photo:04





湧太くん!




一人じゃなくて、一匹か!!







今日も一日あっという間。






上を向いて歩こう


涙が溢れないように。






iPhoneからの投稿