昨日やったこと(昨朝除く):ニンニクを麻紐で縛り吊るす(100個完了。写真)、ミニモスラ(成虫)1匹捕殺、ミニモスラ(青虫)退治26匹、枝豆の種植え(ダイソーとアタリヤ農園)、種から植えたオクラとひまわりへの液肥やり

今朝やったこと:収穫(キュウリ5本(温室3、路地2)、チマサンチュ)(写真)、ミニモスラ(青虫)退治63匹(新記録)、ゴーヤ、キングベリーに水やり

これからやること:ニンニクを麻紐で縛り吊るす、ミニトマトの脇芽取りと支柱への固定(成長が早いため)、苗から植えたオクラの畝、茄子等の畝、スイカ等の畝への液肥やり

写真:物干しに吊るしたニンニク、今朝の収穫及びミニトマト色づき状況

感想:ニンニクは毎年1000個以上作っているけど、出来の悪いもの等を除くので例年700〜800個くらい、50個単位で麻紐で縛って吊るす作業をしている。今年は小さいのが多いので、吊るすニンニクは減るかもしれない。

枝豆2畝目はダイソー種の予定だったが、ダイソーの枝豆の種は1袋25個と意外と少なく(トーホクの種は1袋で66個。値段は覚えていないが300円程度はすると思われるので、2袋で110円のダイソー種の方が経済的ではある。)、2袋準備していたがそれでも2個ずつ植えるので25苗分しか植えられず、残り12苗は1畝目に続き、いつ買ったか不明の種を植えた。確認したところ、その種はアタリヤ農園のもので、有効期限23年9月との記載がある。アタリヤ農園の種はお徳用ということで、まだまだあるので、枝豆についてはトーホク対ダイソー対アタリヤ農園の3社対決となった(^O^)/。