PCでのマイナポイント申請方法。カードを読み込めない、先に進めない等でお悩みの方にも! | 過敏性腸症候群で婚活ブログ

過敏性腸症候群で婚活ブログ

過敏性腸症候群(IBS)や婚活で悩んでいる方と交流したいです!!
IBSで婚活はきつすぎる・・。
デートがまともにできないながらもがんばるブログです!!

まだマイナポイント申請してない方。かつマイナンバーカード自体は持っている方。2021年の9月にポイント付与が打ち切られるようです。急いだほうが良さそうです。

 

①カードリーダーを買います。

 このカードリーダーで申請できました。マイナンバーカードは問題なく読み取れます。

 

 

 
 
②マイナポイント予約・申し込みサイトに行きます。
 
③EdgeもしくはChromeに追加アドオンを入れます。
 Edgeの場合は(こちら)みたいなところからダウンロードしてインストールできます。
 
④「マイキーID作成・登録準備ソフト」をインストールします。【重要】公式ページの手順にはほぼ書かれてません。すごく見にくいところにあります。
 
⑤カードリーダーにマイナンバーカードを裏向きに刺します。【重要】黒い線がある方を上にして刺します。
 
⑥「マイナポイントの予約」をクリックして先に進めます。
 (カード読み取りエラーが出たら、エラー番号をネットで検索して解決します。)
 
⑦マイナンバーカードの4桁の暗証番号を入れます。(忘れてたら詰みです。)
 
⑧そのまま発行完了まで進めます。
 
⑨「マイナポイントの申し込み」ページへ行きます。
 
⑩ポイント付与したい電子マネーなどを検索します。 
 
⑪ポイント付与したい電子マネーの検索結果で、発行手順を確認します。
 
⑫電子マネーの発行元のページに行き、決済ID、認証コードなど、入力に必須な項目をしらべます。
 
⑬「⑫」でしらべた必須内容を入力し決定します。
 
⑭マイナンバーカードの4桁の暗証番号を入力して、発行申し込み完了です。
 
3ヶ月後くらいに反映されるようです。
 
すごくわかりにくくて嫌がらせのような手順なので、お年寄りはほぼ100%発行できないですね。。
 
 


人気ブログランキングへ