注意事項

このブログは父と母の観察日記です。
父の症状においてはレビー小体型認知症の方全員起きるとは限りません。

またここに記載している対処法も全員に当てはまるとは限りません。
また特定の薬を非難、否定しているものでは
ありません。
参考程度に読んでいただければ幸いです。


・母の熱発
今回は母の話になります。
母は2021年8月に
びまん性大細胞型B細胞性リンパ腫(DLBCL)
と診断され、6回のR-CHOP療法後に
2022年2月に寛解となりました。
その後、2022年12月に
辺縁帯B細胞リンパ腫(MZL)、
2023年4月に
DLBCLと診断され、悪性リンパ腫の
再発が確認されました。
6回の【Pola−BR療法】を
2023年8月4日に終えて
2023年9月20日に寛解となりました。

その後、2023年9月26日に
コロナワクチン接種した5時間後に
38度台の熱があり、
抗原検査により
コロナ陽性、
インフルエンザ陽性と診断され
2023年9月30日に入院となったものの
翌々日にPCR検査を行い
コロナ陰性、
インフルエンザ陰性で
2023年10月4日に退院しました。
そして2023年10月22日の夜に
38度台の熱が出ました。
解熱剤で熱が下がったり、
その後、上がったりして
2023年10月25日の診察日を向かえました。
この日はいつものように
血液検査を先にして、
レントゲン検査と
抗原検査も行いました。
結果、
コロナ陰性、インフルエンザ陰性
でした。
しかし熱発の原因は分からずで
解熱剤と抗生剤が処方されて
再度2023年10月30日に受診するように
言われました。
私が気になることは
悪性リンパ腫の再発です。
現段階での頚部、腋窩(脇の下)、鼠径部の
シコリはないようです。
担当医は「10月27日までにこちらから
電話連絡した場合、早急に
病院に来てください。」
とおっしゃいました。
しかし電話連絡がなかったので
急は要さないのかと感じました。
2023年10月28日現在、
母は熱が出たり下がったりしています。
また、寝汗もかなりあり、
倦怠感が強く、
食欲がない状態です。
次回の診察日は
2023年10月30日です。