仙台雑煮???? | かずりんのブログ⇒土日は100円競馬 「菊馬」

かずりんのブログ⇒土日は100円競馬 「菊馬」

競馬と競泳水着が大好きです…。
サウナとエッチなDVDも大好きです…。

川崎に移り住んで1年経過しましたが…、


競馬場通いも5カ月ほどで落ち着きました…。


ナイター競馬は楽しいけれど…、


負けて最終レースまでやって帰ると…、


精神的にきつい…。


最終レースまでやって、大井、川崎から武蔵新城に着くのは夜の9時半を過ぎます…。


朝7時から仕事だと…。


疲れます…。


今年は年末年始の混雑を考えると…、


寮で寝正月が1番です…。


明日の夜から仕事だし…。


良い休養がとれました…。


無駄にお金も使わなかったし…。


金杯荒れてくんないかなあ…。


寝正月を決め込んでテレビをつけていると…、


仙台雑煮という言葉が耳に入ってくるが…、


焼きハゼでだしを取った雑煮を仙台市民のほとんどが食しているような誤解を与える…。


実際のところ…、


仙台駅の東口。東北本線を境に東側は、いわゆる仙台雑煮を食しているようだ…。


多賀城、塩釜、松島もハゼのようです…。


ところが、


仙台の西側や北部は雑煮のダシはトリです…。


宮城県全体ならトリダシが圧倒的に多い…。


たまにとんでもない仙台雑煮をテレビやwebで目にする…。


雑煮の椀にイクラがのっているのにびっくりした…。


仙台でイクラというものを一般的に食することができるようになったのは最近だ。


どす黒い筋子は昔からあったが…、


イクラは見なかった…。


正直なところ…、


自分の場合、イクラを目のあたりにするのは40を過ぎるころではないだろうか…。


宝石のようなツブツブがのっかった仙台雑煮って何なんだろう?…。