こんばんわー!
シャフトフライトの違いなどについて書いていきます( ̄^ ̄)ゞ

まず俺の場合ですが、短い物を飛ばそうとすると直線的に飛んでいく気がしています(  ̄▽ ̄)v
そしてフライトは小さければ小さい程浮力は失われます(・ε・` )
これを元にセッティングしたのがこちら( ̄^ ̄)ゞ
{B05335C1-C3EE-4D62-AFFB-01BB24BAE9FF}

僕は飛びが汚いのでフライトは小さすぎず大きすぎずのような感覚です(  ̄▽ ̄)v
短く小さく前重心!
これが僕なりに出した理論でした(笑)


一応ここに説明載せておきますね( ̄^ ̄)ゞ
参考にしてください!

ダーツにおけるシャフトの役割は、主にバレルとフライトの「繋ぎ」ですが、それ以外にも材質や長さを活かしたダーツ全体のバランスや、フライトの効果を調整する役割を兼ねています。

特に、フライトとの組み合わせはダーツの飛びを考える上で大事な部分であり、同じフライトでもシャフトの長さを変えただけで大きく飛びが変化します。



一般的に、シャフトが長ければ弧を描く様な飛びになり、シャフトが短ければ直線的に飛ぶ様になります。

シャフトとフライトの組み合せを変えるだけでもダーツの軌道は変化しますので、シャフトが長い・短いからといって、画像の様な軌道で飛ぶとは限りません。
自分に合う飛びを実現できる組み合わせを探すのは一苦労ですが、それもダーツの楽しみであり、様々な組み合わせを試してみる事もダーツ上達へとつながっていきます。


だそうです( ̄^ ̄)ゞ
投げだ感じと言うか
実践した動画も貼っておきます!


ではでは
アデュー(  ̄▽ ̄)v