「アナザーエデン」というアプリをダウンロード。主人公は時空を超えて、拐われた妹を探す旅に出るRPG。 なんとなくプレイしてみると、これまでのソシャゲとは、何かが違う。

{3C2EE943-F11E-40AC-B9F9-14684A0CA133}

  街と街がシームレスで繋がり、エンカウントバトルをし、時空をかける物語が、どことなく「クロノ・トリガー」っぽくて懐かしい。

  それもそのはず、調べてみたら「クロノ・トリガー」のシナリオ手掛けた方の作品のようだ。

  なんでも、今のスマホゲームでやりたいRPGがないそうで「ないなら作るべ!」ということらしい。

  いわゆるソシャゲのような、スタミナ切れや、マルチ要素もなく、キャラガチャに必要な石を、任意で欲しい時に課金するだけという、かなり健全なシステムだ。

  食いしん坊ばりに、バンザイ状態なのだが、困ったことが1つ。

  以前の記事で「基本無料でも出来ますけど、もっと楽しみたいなら、お金払ってください」という課金システムのゲームが苦手と書いた。その気持ちは、今でも変わらないのだが、こちらの「アナザーエデン」は、課金はあくまでも、個人の自由で、してもしなくてもゲームにはそれ程影響を及ぼさないので、普通にプレイしても、レベル上げすれば充分クリアできる内容になっているのだ。

  個人的には、このゲームのクオリティなら、買い切りで¥1200はするゲームだと思う。

  これは困った。

  実際途中のサブクエで貰える石で、そこそこ仲間も増えているし、全滅すれば、レベル上げすれば倒せるし、無課金で全然楽しめる。

  果たして無料でこんなに楽しんでいいのだろうか?

  「基本無料ゲームは苦手」と言ってたくせに、お金も払わずに、ドキドキ感を享受している、卑しい自分がいる。こんなに戦法初めてだ。

  これまでのゲームは、人の「射幸心」を刺激し、課金を促すスタイルが多く、オネェの如く「そんな事じゃ動かされないわよ!」と、自分のポリシーを保てていた。しかし、このゲームは「自尊心」を揺さぶってくる。もう1人の自分が「なんだかんだ言って卑しい人間だなお前は」と問いかけてくる。

  なもんで、課金してみた。

  とりあえず1番安い¥120・・・。

  私は卑しい人間だという事が確定した。