こんにちは。JTGSのカワハラです。

今回は「チーフ・スペシャル」用の本革・ハンドメイドに拘って製作した

ヒップホルスターをご紹介いたします。

 

////////////////////////////

 

1950年にS&W社が5連発式の小型リボルバーを発表いたしました。

リボルバーといえば6連発式が常識でありましたが、あえて一発少なくすることで

小型軽量に成功して、私服刑事の通常携帯用、あるいは補助用、護身用としての意図で

製作したのがヒットに繋がりました。

また、小型ながら威力を持たせるため、弾薬は強力な.38スペシャル弾を使用しております。

 

※ネット検索抜粋

 

////////////////////////////

 

私が所有するチーフスペシャルはマルシン社製のガスガンになります。

シルバー色の高級感漂うフレームでお気に入りです。

 

まだまだ現役でちゃんと完動してくれてます。

私が特にお気に入りの部分は小さなグリップとフォルムがいいです。

 

5発式のため、撃ち終わるとbb弾を装填しなおさなければならないので、

屋内・屋外のサバゲーフィールド使用では不向きではありますが、

早打ち・シューティングレンジ・スピードシューティング・クイックドロウなどには十分に使えそうです。

手の中に入るほど小さいけど、全体的なカッコいいリボルバーです。

 

////////////////////////////

 

このチーフスペシャルをモチーフにサム・ブレイク仕様のホルスターを製作しております。

サム・ブレイクとは、親指でハンマーストッパーを外し拳銃を抜き取る方式の名称だそうで、

これがカッコいいのと素早く銃を抜き取ることの出来るので、人気のあるスタイルとなっております。

 

サム・ブレイク仕様のハンマーストッパーを今後、さらに増やす傾向で考えております。

最近では、パイソン用のショルダーホルスターをオーダーメイドで製作させていただきましたのですが、

そこでお客様のご意向でこのサム・ブレイク仕様のハンマーストッパーに挑戦させて頂きました。

とても良い経験をさせて頂き、感謝しかありません。

 

このホルスターを製作する上での注意点はボタンフックの着け間違いをしないところです。

間違えてしまうとサム・ブレイク仕様が出来なくなってしまい、ごみ箱行きになってしまいます。

たまにボーっとしているとやってしまうんですよね!!

 

このホルスターは牛ヌメ革・手縫いのハンドメイドにて製作しているヒップホルスターのため、

コンパクトのフォルムながら腰のあたりで装着出来て、スタイリッシュな装いをお楽しみいただけます。

 

////////////////////////////

 

メンテナンスは月に一度程度市販の「ミンクオイル」を塗り込んで下さい。

塗り込んでいただくことで、保湿を保ちいつまでも艶やかになり馴染んでもきます。

色の変化もしてきますので、まさに自分で育てるホルスターです。

 

革は雨に弱いので、濡れてしまった場合は水気を拭き取り陰干しを

行い仕上げにミンクオイルを塗り込んで頂けたら完璧です。

 

日頃のメンテナンスを行うことで、いつまでもご愛用していただけます。

 

////////////////////////////

 

詳しくは当店サイトにてご覧頂けます。

https://JTGS33.theshop.jp

 

今回もご視聴・最後までお読み頂きありがとうございました。