こんにちは。


三月も三十日になりました。


春ですねー。


お庭の雪柳が満開です。


『潮騒』『銀波』『渦潮』『海潮』


人物関係図を書いてみましたので


ご参考になさってください。


んー。余計に難しくなるかも(^^)


いやー。


よく皆さま付いてきてくださって


ありがとうございます。


次はもっと簡単なお話を書きますね。






和・・・淡路二宮家(士)次女


父はシベリアから戻らず

母と姉(静の母)を結核で失う。

智の子、智雄を産む。


智・・・京都大野家(商)三男


柳小折に京都の品物を詰めて

兵庫まで行商に来る。

趣味の文学を通じて和と交際するも

やがて戦争へ行き

終戦後、数年経ってから帰国。

大野の家督を継ぎ、京都大野屋を建て直す。


智雄(農)・・・智と和の子だが

幼少期は智の長兄の四男だと育ち

次兄の養子となって北海道へ行く。

相葉雅子と大農場を営む。


領・・・智雄の三男。(智と和の孫)

幼少期に淡路島で悟と砂遊びする。

音楽を志し、芦屋の家に下宿を試みるも

悟の母、律と合わない。

戸籍上は智の曾孫。

悟に惹かれている。


悟・・・和の姪・静の次女律の息子。

要するに静の孫。

和は大大叔母にあたるが

曾お婆ちゃんと呼び慕う。

領のことが好き。

将来は建築家になる。



物語は起承転結の結まで来ています。


あと少しで終わります。




☆*:.。. o(≧過日の日記≦)o .。.:*☆





こんにちは☔️


三寒四温を繰り返して


春が近付いていきますね。


『渦潮11』はこの下にございます。






一雨ごとに暖かくなる・・・のか?😂


最近はちょっと読めないですよね。



三寒四温

もとは中国の冬の気候を表す言葉で
シベリア高気圧の影響で
寒い日の後に比較的温かい日が続く現象を
言いましたが
日本に於いては春先の気候に合います。

とは言っても
最近の気候変動で
一概には言えなくなってきましたね。(^^)

言葉は変化するものですから
しばらく先の未来には五寒五温など
変わっているかもしれませんね。


どうぞ皆さま


お身体おいといくださいませ。






お話。


先を急ぎたい人が多くて、ですね。😂


かつては一日に二話、三話


UPしていたものですが・・・


どうします?


二話とか、UPしたら付いてきてくれますか?


んふふ♡


あっちもこっちも二話、三話


UPしていた時期もありましたね・・・




お忙しい方もいらっしゃるので


様子を見ながら・・・




先が気になって仕方ない方々は


んーーー、とりあえず


銀波の四話目あたりが


一番「現代」に近いふたりです。


そこまでの道のりを


今、お届けしておりまして・・・


『銀波』の四話目あたりには


墓碑に並ぶふたつの朱色の戒名


白い絹の揃いの着物を着て


お寺の宿坊に泊まり


未来永劫、死して尚結ばれる為に


祈祷を施してもらう智と和の


いわばふたりきりの仏前結婚式に


悟と領がお邪魔している、という態(テイ)で


ふたりの回顧録が続いています。


アメ限にしてあるところは


大人の事情で若いふたりに伏せてある


秘密の場面です。🤭


仏前結婚式の後には披露宴があります。


その主催者は一体誰だろう?


どこで行われるのだろう?


そこで祝福されるカップルは


智と和の他にも二組、いや、


もっと・・・なのかな・・・😂


幸せになる鍵は既に悟の中にあり


それは実は母親の律に


そしてやはり智と和に由来している


という結びの場面が続くのですが


あまりここで書いてしまうと


楽しみにしておられる方々に


叱られますので・・・m(._.)m





糸偏の漢字も



縁、縒、絢、糾、純、紡、紬、絆、繋

結、絹、綿、糸、緒、縞、繕、織、続



どのくらい見つけましたか?(^^)




とりあえず。


もう少し物語は続きます。


お付き合いいただける方は


とりあえず今晩


もう一話続けてUPしてみますので


どうぞ宜しくお願いします。


これはちょっと入りにくくて


読めないんだよね・・・


という方は。


読みやすいものがこちらにございますので


もう少しお待ちくださいませ。






新作じゃなくて、ごめんねm(._.)m


そちらはもう少しお待ちください。




☆*:.。. o(≧ 佳日の🍓日記 ≦)o .。.:*☆




こんばんは🌙


帰り道、渋谷駅が強風で


大変なことになっていましたが


皆さま、ご無事ですか?





今日はね。


遠足に行ってきましたー。




こちらはお留守番のオジサンへ


お土産のいちご🍓です。


いーっぱい入って千円でした。


私はお値打ちと思って買いましたが


常連さん?のおばさまが


「300円のがくるわよ」と教えてくださり


一緒に待っていたら。


本当に来た🫢2パック300円だった🫢


「ジャムにしちゃいなさい」



確かにちょっとアシが早いけれど


今日食べる分には全然オッケー👌


そのままで美味しくいただきました♡





トラジャ遠征で残った青春18切符で


ちょっと北北東の方へ遠足したのー。


娘ふたりが一緒に行ってくれて


いーっぱい歩きました。


20,000歩超えてたよ♡


いちご🍓食べてー(^^)/


お蕎麦食べてー(^^)//


温泉入ってー(^^)///


ツヤツヤになってー(^^)////✨


さっきオジサンに迎えに来て貰いました。




いちご狩り🍓


そんなにいっぱいは


もう食べられないのだけれど


新鮮な空気を吸って


長閑な田舎の景色に癒されて


リフレッシュできました。




大宮ちゃんのいちご🍓狩り。


思い出しながら😂


バスの中でも


片岡愛之助さんの前で


すーっとイチャイチャしてましたよね。




💛「あなた、ブリトー好きなんだから」




覚えてます?(^^)




💛「これが一番甘い気がしてる」


って💙の🍓を横取りするやつ。




もちろん。


智担の次女と


大宮ごっこして遊びましたよ。(^^)


翔担の長女は


お蕎麦食べる時に


翔さんスタイルで


お塩で食べてました。




嵐さん不足ながら・・・




それでも春が来ますね☘️




イヌノフグリ


たんぽぽ


アブラナ


ゲンゲ




野の花が可愛らしかったです。



また、行きたいなぁ。





あ。そうそう。


過日。


初等部さんのお手伝いでね。


『スーホの白い馬』を授業したのね。


もう、泣いちゃってね・・・😭


白い馬が健気で、不憫で、可哀想で💧




そうしたらね。



「せんせい、なかないで」


って、ハンカチ来た。


40枚。


小さな手があっちこっちから


「せんせい、いいこいいこ」


「なかないで」


「なかなくていいんだよ」


「せんせい、がんばったね」





優しい心が育ってますね・・・


それが一番大切ですね・・・




普段は。


芥川、太宰、三島、中島、梶井あたりを


もう少し大きな人達に解説しているので


とても新鮮でした。




『スーホの白い馬』の授業は


感想に絵を描いてもらって


一応テストもして


もう終わってしまったのですが。


みんなに花丸💮あげました。


おおきにーって。


んふふ♡


ってか。


私がいっぱいいただいているのですよね。


優しさとかエネルギーとか///




あの子達を連れて


東京でも春を探しに行かなくちゃ。


春の風が


優しく吹きますように・・・🌸






『潮騒』『銀波』『渦潮』←イマココ


どうぞ宜しくお願いします♡