なぜイチゴが少ないかというと、苗が足らず遅れて植えた株がまだイチゴを着けれるような状況にありません。

写真の右側の紅ほっぺはまだほとんど赤い実が付いてません。
毎日の収穫グラフで見ると、最近の収穫量は去年や一昨年の6~7割。

累計グラフで1月末までを見るとこんな感じ。

左側が前品種トータルですが、ここ5年で一番少ないです。苗の段階から予想はしてましたが、予想通りです。遅れてる株が追いついて平年並みになるのは3月からかな?
ってなことで、注文を断るのも辛いのですが、なるべく注文を受けるのを控えめにするようにしてます。
今日は時々雪花も舞い、風も強く冷たかったですが、時々晴れ間も見えハウス内は暖かく、ミツバチもよく飛んでました。イチゴの棚下の草も大きくなり、草花の蜜を集めるミツバチもいました。

イチゴの花もまずまず咲いてるので、3月上旬ころまでは大きな谷もなく収穫できそうです。低位安定かな?法事などのまとまった注文、イチゴ狩りは厳しいかも?