12月6日 金曜日。日経平均終値は23354.40円

前日比プラス54.31円。

 

 

政府が23兆円規模の経済対策を打つことを好感し、相場は堅調。

建設株や鉄鋼株が買われ、相場を下支えする格好となりました。

 

アメリカの動向なんて関係ないぜ!と言わんばかりの相場が(珍しいなと思いつつも)嬉しいです。

 

さて先物相場です。

 

 

米、11月雇用統計が予想を上回る数字だったようで急上昇!

 

 

発表時間であった22:30(日本時間)に日米ともにいきなり跳ね上がります。

よく分からないのは、為替ドル円相場とは連動していないということです。

 

ドル円10分足

 

ドル円 日足

 

為替を見ると完全に円高ドル安で、こういう場合は大抵株価は下がるのですが、 現在に関しては完全に逆行しています。

私なんて前日「やっぱりチャートの形はこうなるんですねえ」なんて書いていたのに、1日で覆ってしまいました。

 

これについては、完全に私の予想が外れました。すみません(+_+)

「大誤算だ。」の名ゼリフ(いや、もっと他にもいいセリフは多いのですが)でお馴染みの、「頭文字D」の高橋涼介、の物まねをする「みの軍曹のゲームチャンネル」の動画を張っておくことにしましょう。

 

お勧めなのでぜひご覧ください。

 

 

まあ、売りをしている人を除き、「株価が上がった方がいいか、下がった方がいいか」と聞かれれば

それは圧倒的に「上がった方がいい。」に決まっているので、ここは素直に喜んでおきましょう。

 

一番大切なのは、「目の前に起きている事実を否定しない」ということです。

ゆめゆめ「俺の見立ては間違っていない!間違っているのは相場の方だ!!」など口走ってはいけません。

 

 

相場の経験がない人にとっては、「?当たり前だろう?」と思われるかもしれませんが、

これがポジションを持つとそうではなくなるのです。

 

大きく張り過ぎ、負けることが出来ない状況になると、人は上の言葉を口走るようになります。

そして、切るべき損切が出来ず、損失を拡大し、結果 相場から撤退することになります。

 

人は間違いますが、相場に間違いはありません。

 

これは相場を張る上での絶対にして不変の真理です。

 

今日は用語解説に代わって、このことを書かせていただきます。

 

 

さてさて、株価は下がらなそうなので来週は買っていこうと思っています。

 

 

個別株紹介です。

 

1720 東急建設

東急系の中堅ゼネコン。グループからの受注約2割。渋谷駅前や東急沿線の開発案件に強み。

 

左下が日足、大きい画面が週足チャート。

日足では底打ち感が感じられ、週足では20週線が支えとなり反発。900円を目指す形に。

 

12月6日の株価 800円 (最低購入価格8万円)

予想PER 6.7倍

PBR 0.85倍

配当利回り 3.75%

 

最近底で買ったので、来週どこまで値を戻してくれるか個人的には楽しみにしています。

 

 

今日は以上です。