行ってまいりました。県立美術館。

ここまで来たのだから 近くの栄山堂のとっても大きい どら焼きを買ってから と思い、

久しぶりなのでナビで案内してもらって、お店に到着したのが 12:50。

ガラス戸に どら焼き完売しました の貼り紙が!

やっぱりな。午前中に来ないと買えないんだよな。

すごすごと退散し 美術館へ。

さぁさ、横山大観さんを拝見します。

初期の作品から眺めます。 
中国に留学している頃の作品の 中国の風景は 墨を使って、山河が描かれてあった。

中国の絵の中で 私が興味深かったのは 中国のその時代の家屋。都市部なのか、何階建てかわからないほど、屋根がひしめき合って、人も動いていて、今そこで生活しているのが伝わってきた。

人はちよっとマンガチックなんだけど 悪くないなぁと感じた。

ずっと絹本(絹の布)に描かれた作品ばかりだったけど、紙本も並びだして、

同じ紅白の梅の絵が並んでいた。

まず紙本の方は 和服でいうと単(ひとえ)をきているような すぅーっと淡白な感じ。絵の具を重ねてあっても 奇抜くない。

隣の絹本の方は 和服でいう袷(あわせ)。
もったりとした絵の具が盛り上がって、特に紅梅が美しかった。ずっと観ていたい気持ちになった。

たくさんの作品を見せてもらえて、お腹いっぱい。

でも、チラシの富士山の作品は またまた興味深く眺めさせてもらった。


大きな作品 富士山の左側にも画面は広がっていて


緑の木々が雲海の切れ間に見えて、清々しい。


⭐︎大観さん、これを和紙で描こうと、越前市の紙漉きの職人に和紙を作らせたのだけど、

どうにもコレぞという紙ができなくて、最終的に絹本となったそう。


⭐︎ここの作品が間違いました。

和紙で作ろうとされたのは、『生々流転』でした。

雨粒が小さな流れから川となり、やがて大海となり、竜巻がおこって、また天に還るさま。




その後、麻を漉き込んだ和紙を完成させて、大観さんも大いに納得され 越前和紙を使用したさまざまな作品ができた。


私には 麻が毛羽だっているように見えたけど、凹凸があることで 何か変化をもたらすのかしらね。


横山大観展 行ってよかったなぁ という感想ですの。


そのあと どこにも寄らず真っ直ぐ帰りました。


こんなに遠出したのに。帰り道にパン屋さんが何軒もあったけど なんだろうね。


年取ったんだろうね。めんどくさくなっちゃうんだ。


どら焼き買えなかったから、昨日スーパーの片隅のパン屋さんで麹入りあんぱんが半額になっていて 買ったの。


初めて食べたんだけど すげーあんこがたっぷりで甘さも控えめで うま〜い。また買おうっと思った。