3軒の古書店から 手に入れることができました。
私は グリム童話は、なぜか苦手で、
おはなしを聞いても、1度目ですごく楽しむことができなくて、
2度目か3度目に聞いて、やっと、こーゆーおはなしだったのか と
おはなしが届いてくるのです。
私自身、お話の筋がすっきりとわかりやすいものを好む傾向があり、
完訳(7版)より、初版や2版のおはなしの方が好きだなとも思っておりました。
苦手意識があるので、自分でグリム童話を語ることもしないのですが、
ブロ友のそらまめさんが、よく、
この岩波版の 金田鬼一氏の翻訳による
『完訳 グリム童話集』のおはなしを
そらまめさんの妄想スコープを通して届けてくれていて、
前々から気になっていたんですわ。
図書館で、この完訳グリム童話集の2を借りまして、
ふむふむと眺めておりましたら、
あら、私好みのおはなしがあるわよ。
初版ではどんなおはなしかしら?
我が家にあるグリム童話の初版、乾訳にも、吉原訳にも見当たらない。
なんと、私が気になったおはなしは、
3版から追加されているものでした。
「トゥルーデおばさん」
金田鬼一氏の訳は、ちょっと古めかしい言い回しかな?
他の訳者の「トゥルーデおばさん」を読んでみなくちゃ。
またまた図書館で借ります。
「トゥルーデおばさん」が読める本はなかなかありません。
大畑末吉というと、『アンデルセン童話集』のイメージだなと密かに思ったり。
なんとまぁ、あらすじは違わないのに、
ことばの違いで、全く伝わり方が変わります。
しっくりきたのは 金田鬼一訳でした。
少し、言いにくい、口にのらない言葉もありますが、
ぶっきらぼうな小娘や、両親、おっかない魔女を
はっきりとイメージすることができました。
いつか覚えて語りたいと思います。
購入は2だけで良かったのでは?と思われますよね。
いやいや、5冊必要なんですよ。
きっと金田鬼一版の他のおはなしも読みたくなるはずだから。