最近、息子がベッドに寝せたら自分で寝るようになりました!


もちろん、いつもではありません


多分、すごく眠い時かな?


新生児〜3ヶ月くらいまではとにかく寝かしつけに苦労してましたアセアセ


基本、授乳した後抱っこして、寝たらベッドに寝かせるようにしてきました。


なぜなら、ベッドに寝せたら起きて泣くから赤ちゃんぴえん


が、3ヶ月頃から、体重の重さで抱っこしての寝かしつけが大変になり、昼間限定で私のベッドで添い乳をするようにしました。


とっても楽になりました爆笑


夜はベビーベッドで寝てほしいので、夜だけは一時頑張っていたものの、8キロ超えたあたりからだんだん抱っこがしんどくなり、4ヶ月からは一緒のベッドで寝るように。


ベビーベッド3ヶ月の命とは悲しすぎです泣き笑い


セミダブルに息子と寝ているので、狭いんですが、今のところは何とかなっています。


5ヶ月になる頃には眠くてぐずったタイミングはベッドに寝せて、ブランケットをかけたら明かりを消して部屋を出るだけです。


お腹空いてそうなタイミングであれば、寝せる前に授乳します。


泣くこともなくスムーズに眠りへおねがい


きっかけは、ベビーカーで散歩した後眠そうだったから、ベッドに寝せたら、そのまま寝てたことがあり、セルフ寝んねいけるかも?と思ったことです。


セルフ寝んねの時は大抵、横を向いて寝ています。


寝かしつけに苦労してた日々が嘘のようですニコニコ


タオルケットを気に入ってるので、それもあるのかな乙女のトキメキ


ニトリの冷んやりベビーケットを使っていますラブラブ


もう10キロ近いので、このままセルフ寝んねしてくれたらいいなウインク


これからの悩みなのは、ベッドの広さです驚き


息子は体勢を変えてコロコロ動くため、私の寝るスペースが狭くなっていますうずまき


ベッドを買い替えるか、布団にするか、ベッド2つにするか?


ベッドを置くにしても、場所をどうするか?


とにかく子供の物はどんどん増えていきますね笑い泣き


快適な睡眠環境を考えると、ベッドをわけてくっつける方が後々も良い気がしています。


最後まで読んでいただきありがとうございましたキラキラ