単身赴任かずモンのお弁当アーカイブ☆彡(0080)梅干し

日本農林規格(JAS)によって「梅干し」と「調味梅干し」とに区分されています。それらの前段階の「梅漬け」と「調味梅漬け」にも定義があります。

農産物漬物の日本農林規格では、「梅干し」は「梅漬けを干したもの」
「調味梅干し」は「梅干を糖類、食酢、梅酢、香辛料等またはこれらに削りぶし等を加えたものに漬込んだもの、または調味梅漬を干したもの」
です。

で、私のお弁当に入るのはどちらかというと「調味梅干し」です。「梅干し」は塩分の多いものがあり、なるべく塩分を少なくするためには蜂蜜などを加えたものになります。


具体的には蜂蜜漬けの塩分3%の南高梅を少しずつ買って使います。訳ありとか潰れ梅とか書いてあるのを選びます。

南高梅のことはこのブログの(0004)と(0010)にも少しだけ書いてあります。今日はこれから和歌山へ出かけます。原子力発電所の放射性廃棄物を処分する場所についての講演をするためですが、南高梅のお得な品があったら買うつもりです。

五訂日本食品標準成分表では、塩分は梅干が22.1%、調味梅干が7.6%となっています。塩分が低すぎると保存性が悪くなります。

梅干の抗菌作用は古くから知られています。梅酢も同様に殺菌作用は強いです。お弁当やおむすびに梅干しが入れられます。梅酢を手に浸して握るとか、ご飯を炊くときに梅酢を入れるのもやります。

海外の方は、普通梅干しにたいへん驚きます。日本の食べ物に興味があっても最後まで慣れないようです。YouTuberの話題の中でもたくさんあるのが「梅干しを食べてみた!」の動画です。すごい顔の動画があります。

海外から日本に来て、納豆、味噌汁、梅干し、焼き海苔、生しらすでご飯を食べるようになる人は少ないようです。

塩噴きしひね梅干を珍重す     富安風生
暑き日や梅干し暗き壷の底     細見綾子
梅漬の種が真赤ぞ甲斐の冬     飯田龍太

放射能測定済ませ梅干し飯     かずモン
春の浜浪の洗ひし梅の種
炊きたての飯に梅干し夏の朝