ドキドキ【穀雨】ドキドキ
      
          
      田植えが始まり、それに合わせるように、柔らかな春の雨が降り
            穀物の成長を助ける時期です。
   
  この頃から、変りやすかった春の天気も安定し日差しも次第に強まってきます。

     陽気もよくなり、血のめぐりも活発になる季節ではありますが、
    漢方ではそれと同時に、胃腸の働きが弱まる時期と考えられています。
   
         春のごちそうキーワードは「自然の甘味」。
          サッパリ味を基本に、旬の野菜の持つ甘味で
       エネルギーを生み出す胃や腸を元気にしてあげましょう。

         新生活でココロにもカラダにも緊張が続く季節です。
           休める時はのんびり、ゆったり過ごして
           うららかな季節を楽しんでいきましょう。

         
         ~~~ 旬の野菜は自然の甘味の宝庫です ~~~

                《 春キャベツ 》

           【五味】甘【五性】平【帰経】肝・胃

       原産はヨーロッパの地中海、大西洋の沿岸と言われています。
           古代では野菜より薬草として用いられ、
        胃腸の働きを助ける健康食として食されていました。
         有効成分のビタミンU(キャベジン)は有名。
      胃もたれ、胃痛、胸やけや、消化器系の潰瘍の予防に効果的です。
        
         春キャベツは丸い形で巻きがゆるいのが特徴です。
     葉がみずみずしく柔らかいのでサラダなど生で頂くのにむいています。
       ビタミンUは水溶性なので、葉を洗ってから切るようにし、
         生のままかスープにして食べるのが良いでしょう。

           ~~~ ストレスからくる食欲不振に ~~~  

        《 春キャベツのスープ 》

材料 (1人分)
春キャベツ・・・100g
陳皮・・・・・・・・・小さじ1/2
水・・・・・・・・・・・1.5カップ
塩・・・・・・・・・・・適量
酒・・・・・・・・・・・小さじ1


1.鍋に分量の水、陳皮、ざく切りしたキャベツを入れ、火にかける。
2.沸騰したら酒を加え、弱火にしてキャベツが柔らかくなるまで煮込む。
3.塩で味を調える。

         陳皮の香りがストレスを癒してくれます。