《6月8日(土)》その1

 

開業届を出して

事業を始めたばかりという方へ。

 

あなたの会社のロゴデザインは

決まっていますか?

 

あなたのお仕事の

コンセプトを理解して

デザインに反映してくれるデザイナーさんに

作ってもらうことができたら

それにこしたことはないのですが

 

予算的なことがあったり

誰に頼めばいいかわからなかったりで

自分で作るしかないけど

どうしたらいいかな~と

悩んでおられるなら

 

Canvaのロゴデザイン

使ってみてください。

 

この文字👇をクリックすると

ロゴデザインのページへ

 

ページの下の方までスクロールすると

ロゴデザインについて

知っておくべきことが

まとめてあります。

 

特に参考になるのはこちら

 

ロゴデザインの考え方や

作り方

活用の仕方まで網羅されています。

 

ざっと目を通したら

早速作ってみましょう😊

 

テンプレートは豊富に用意されているので

気に入ったものを

自分の社名で作り替え。

 

スマホとPCは

同じアカウントで入れば

双方向で作業ができます。

外出先で隙間時間でも

できるんです。

 

今朝参加していた勉強会で

こんな話を聞きました。

 

ショップページ構築の

サポートをしていた時に

会社のロゴが決まってないなら

作りましょうか、といって

Canvaでささっと複数作ってみたら

お客様にすごく驚かれた

 

Canvaでロゴデザインが作れることは

まだまだ知られてないんやな

 

そういう話を聞いたので

今日はこのお題でブログを書きました。

 

実はCanvaでデザインする前に

ChatGPTにも尋ねてみました。

 

次のブログに続く👉

 

=♪=♪=♪=♪=♪=

 

【講座情報】

 

ChatGPTを使ってみたいけど

よくわからないな

 

少しやってみたけど

得られる回答が期待外れだったので

もう触っていない、という方

 

原因は、プロンプト(指示文の書き方)です。

 

何人かのZoomミーティングで

ChatGPTに聞いてみようか、と

実演してみたのですが

「え~なんでこんな答え出てくるの😮?」

と驚かれました。

 

多分ここは元小学校の教師の経験が

生きているのかもしれません😅

 

子どもの思いを引き出そうと思ったら

どんな言葉で問いかけるのがいいのか

ずっと真剣に考えてきました。

 

こっちの聞き方が悪かったら

いつまでたっても引き出せない😭

 

何の経験が役立つかわかりません😊

 

ということで6月は以下の講座を開催します。

【超初心者のための】
ChatGPT入門講座です。

ライティング(文章)のみ扱います。

 

 

ChatGPTをすでに使ったことがあり、

さらに高度な使いこなしを知りたい方、

AIによる画像作成をしたい方は対象外です。

 

参加したいけど日程が合わないと

リクエストをいただきましたので

追加日程を設定しました。

 

6/13(木) 8:30/16:00

6/14(金) 21:30

6/17(月) 10:00/16:00/19:00

 

先日お知らせしていた日程とは

一部変更させていただいております。

 

お申込はこの画像をクリック👇