おはようございます先日の鯛めしレシピを昨夜は書きながら途中で寝落ちしてました(笑)... | 育児をもっとHAPPYに♪スマイルベビーケア協会代表☆スマイルベビーケア講師・アロマテラピーアドバイザー・食育講師のbegibaby

育児をもっとHAPPYに♪スマイルベビーケア協会代表☆スマイルベビーケア講師・アロマテラピーアドバイザー・食育講師のbegibaby

福岡市・大野城市・筑紫野市を中心にママと赤ちゃんのためのよりよいコミュニケーションづくりのお手伝いをさせて頂いております

沢山の出会いに感謝です☆

この投稿をInstagramで見る

おはようございます先日の鯛めしレシピを😆✨✨✨✨✨ 昨夜は書きながら途中で寝落ちしてました(笑) すごく簡単なのに見栄えが素晴らしいのでものすごくお料理上手に思われレシピです!(笑) 褒められます!蓋を取ったら歓声が起きます(笑)! 気になる方は是非🎶🎶🎶 まずは土鍋で鯛ごはんの場合! 材料(大人約3人分こどもご飯だと5〜6人分くらい) *鯛(小鯛2尾 鯛1尾) *振り塩小さじ1 *たけのこ100g(ご自身で茹でたか市販の茹でたけのこ)あまり野菜でもOK *米2合 *水400ml A薄口醤油大さじ2 Aみりん大さじ3 *だし昆布約3センチくらい *生姜ひとかけ(5gくらいを薄切り針生姜にする、子どもご飯の際はなくてもOKです) 作り方😆 ①鯛は内臓と鱗を取ってさっとお湯をかける(内臓とウロコはお魚屋さんコーナーで頼めば素晴らしい捌きでしてくださいます😆)その後お塩をふって5分くらいおく、その後さっと水洗いして拭き取り、お米は洗っておく ②①の鯛をグリルかオーブンで5〜8(分)焼く ③土鍋にたけのこ、洗ったお米、Aすべてと昆布、昆布の上に②の鯛を乗せて炊く ④火加減は 強火→沸騰して7分強火→7分弱火→火を止めて蓋をしたまま15分程度置いておく😊✨✨✨ 出来上がり! です😊 食べる際に鯛を取り出して身だけご飯に混ぜ込んでください *小骨が多いので心配な方は大きな身の所だけ入れてください 昆布も美味なので是非刻んで入れてくださいね😆 大人の方は針生姜をたっぷり入れると更に美味しいです!体にも良いです!😆💪 炊飯器しかない!という方も材料は同じです😆 お米を洗って、Aを入れ、お水は2合のメモリまで入れてからたけのこと昆布、その上に焼いた鯛を載せて白米モードで炊くだけです😊 鯛はやはり焼いてから入れた方が格段に美味しいです😆お店の味になるので焼いてみてくださいね🎶🎶🎶 本日は急遽娘あおの中学入学式となりました〜5分くらいの時間差での担任の先生との顔合わせや記念撮影出来たりのようなのですが😆 目まぐるしく変わる昨今に何とかできて何より! お天気も良く嬉しいです🎶🎶🎶 そしておまけ(笑) お裁縫得意なおばーちゃん(MY母)から素敵手作りマスクを貰いました 過去の私の手作りマスクインスタ見て下さった方はわかりますか?🤣🤣🤣🤣やっぱり得意な方が作るとひと味違うよね(笑) オシャレ!紐もオシャレ!(笑) ありがたいです😆✨✨✨✨ 今日はこれを付けていこうかな🎶🎶🎶 いつもお読み頂きありがとうございます✨✨✨✨ #レシピ#レシピブログ#春#春ごはん#鯛#鯛めし#ほめられごはん#土鍋ごはん#目からウロコの育脳子どもごはん #栄養士#調理師#保育園#保育園栄養士#野菜ソムリエ#野菜ソムリエプロ#おもてなしごはん#中学校#入学式#晴れて何より#begibaby#大塚かずみ#手作りマスク#マスク#炊き込みごはん#いつもお読み頂きありがとうございます

大塚かずみ(@begibaby2015)がシェアした投稿 -