こんにちは〜照れ

 

 

前回の記事で、見返りを求めた偽物のいい子ちゃんエネルギーはすぐバレるという話をしました。

 

 

私は、夫に何でもお願いするタイプで

 

「今日は〇〇食べたい」(から連れて行ってor買ってきて) とか

「どこどこに行きたい」とか

お付き合いしてる当時は「もっとメールしたい」だの「もっと会いたい」だの

 

何でも言ってきたなあと思い出すのですが、だいたい夫は

 

「わがままめ」と言いながら本当は全然怒ってなかったり(むしろ嬉しそうだったりする)

「わがままだって思ったことは一度もないよ」と言われたり

 

 

 

自分の願望、要望を全部言ってるのになぜかお相手には嫌な感じに思われない。

 

だからお相手も大抵のことは受け入れてくれる(叶えてくれる)

 

むしろ大事にされる 愛される  ということがあります。

 

 

それはなんでかな? と考えたときに、ちょっと二次元の話に移りたいんですけどね。(現実から二次元の話に移行したー!)

 

 

 

私、脳内でリヴァイ兵長の妻じゃないですか。(ごめん。ホントごめん。いろんな方面の方に)

 

リヴァイ兵長ってね、巨人と戦ってる人なんですね。(知らない方向けに)

 

毎日危険と隣り合わせなんですよ。いつ命を落としてもおかしくないっていうね。

 

そんな人だから、もうね。生きててくれたらそれでいいんですよ。

 

 

巨人世界の私は、「あなたが生きていてくれたらそれでいい」という思いが根底にありつつ、それでもやっぱり「少しでも長い時間、一緒にいたい」「この先もずっと一緒にいたい」って思うわけですよね。

 

そのときに、「もっと一緒に過ごせたら、嬉しいです」って言うのは、そのまま愛として伝わるんですよ。

 

 

でもこの「もっと一緒に過ごせたら嬉しい」というのは、「一緒に過ごせなくても、いいんだよ。わかってるよ」って思いも込められています。

 

 

「私は一緒にいたい」けど

 

一緒にいるかどうかは、あなたが選べるんだよ。どっちでもいいんだよ

 

と、選択を強要していないということです。

 

 

一番最初に書いた

「今日は〇〇食べたい」(から連れて行ってor買ってきて) 

「どこどこに行きたい」

「もっとメールしたい」だの「もっと会いたい」

 

も、「別に絶対絶対そうじゃなくていいんだよ」という思いでいつも伝えていました。だって、恋愛って主従関係じゃないし、命令じゃないもんね。

 

そしたら受け入れてくれる不思議。

 

 

 

でもここで、自分の伝えたい思いは「もっと一緒にいたい」なのに

 

「なんでもっと来てくれないの」

「なんで会える日がこんなに少ないの」

「そんなに忙しいの?」

 

と、思いを捻じ曲げて伝えてしまうことがあります。

 

こうなると、「いや俺にだって事情があるんだよ」的な感じで、お相手は逃げたくなってしまいます。

 

 

この、思いをそのまま伝えられないというのは、拒絶されるのが怖いという思いが隠れているからです。

 

自分の心を守るがために、お相手を試すような言い方をしてしまう。

 

傷つくのが怖くて、

 

お相手に言わせたい

気がついて欲しい

わかって欲しい

動いて欲しい

察して欲しい

 

という思いから遠回しな言い方をしてしまうことがあるんですね。

 

 

恋愛は勝ち負けじゃなくて

 

言わせたほうが勝ちとか、自分の思い通りにさせたほうが勝ちとか、そういうんじゃないですよね。

 

「気付いてよ」「わかってよ」という察して待ちは、たいてい嫌がられるのでやめておきましょう。

 

思いをそのまま伝えるのが怖くても、少しずつ伝えていくのに慣れていきましょう。

 

大丈夫、断られた=あなたそのものを拒否 じゃないですから。

 

タイミングもあるし、いろいろなんですから。

 

当然私だって、誰かからご飯のお誘いを受けて、その人のことが好きで会いたくても、タイミングやスケジュールによってお断りすることはあるわけですしね。

 

だから断られても気にしない! これはもう、慣れていくしかない!

 

 

思いを10伝えて、6は断られたとしても、4も受け入れてくれたら十分じゃないですか。

 

10伝えて10受け入れてもらえなきゃダメなんて、そんなことないんですからね照れ

 

そして、10伝えて8、9断るような男ならやめておけって私は言いたい真顔(もちろん内容にもよるけどね) 人間関係の全ては寄り添っていく努力も必要なのに、それを無視するような男はやめとこ

 

 

 

もうひとつ。

 

もう一回リヴァイ兵長の妻に戻るけど(戻っちゃった!)

 

私は、リヴァイ兵長と紅茶を飲む時間が好きなんです(何の報告)

 

だから「あなたと一緒に紅茶を飲む時間があれば、私はそれだけで幸せです」とか言っちゃうんだけど、それが本心ならちゃんと伝わります。でも

 

「こう言っときゃあなたは喜ぶでしょ」

「こう言っときゃ間違いないでしょ」

「こんなこと言える私って素敵でしょ」

 

っていうのが本心だったら、ちゃんとそれも伝わっちゃうんです。だからリヴァイ兵長も逃げていく。

 

こういうのが偽物のいい子ちゃんエネルギーですね。

 

 

表面的な言葉で「愛」や「優しさ」や「可愛さ」を出したつもりでも

 

自分の潜在意識から出ているものが「私を愛して」「あなたを支配したい」というエネルギーだったら

 

お相手も無意識レベルでそれをキャッチするので、逃げていったり離れていったり、一緒にいたとしてもあなたのことを大切にしなかったり、逆に支配して来ようとします。

 

 

 

どんなに優しい言葉を彼に送っても、そこに乗っている念みたいなものが「私を愛して」「愛さなきゃ許さない」「私の言うとおりにしろ」という、お相手の自由を奪うものだったら、それはしっかりお相手に伝わります。

 

 

 

お相手は、恐怖におののいて逃げます。

 

 

でも「私を愛して」と思うのも自然な感情なんですよ。

 

そりゃ好きな人から愛されたいですもんね照れ

 

 

その感情がダメなんじゃなくて、その感情をなんとかごまかそうとしたり、また察して待ちをするからややこしいことになってしまうんです。

 

「私を愛して! 愛してよお、もう! うおおおおおおおー!」と感情が爆発しそうなときは、そこで「妄想ね!」と幸せな妄想を無理やりしようとしたり、ただ表面的な言葉を彼に心の中で送ろうとするよりも、今、精一杯自分を大切にするほうがいい。

 

矢印を彼じゃなくて自分に向けるほうがいいです。

 

 

愛して欲しい」と求める気持ちや、お相手を支配したい気持ちや、奪いたい気持ちは、不足感から来ています。

 

不足感から生まれたものは、いい結果を呼びません。

 

お付き合いが始まっても、結婚しても、自分の幸せをお相手が満たしてくれるわけではありません。

 

自分で気付かない限り、満たさない限り、ずっと同じ繰り返しになってしまいます。

 

 

 

「彼が生きててくれたらそれでいい」と思っていた瞬間が、必ずあったはずです。

 

彼の姿を見ただけで、声を聞けただけで幸せだったとき。

 

奪おうとするより、支配しようとするより、ただその時を思い出してください。

 

 

お相手に何かを求めると与えられず、求めないと与えられます。

 

 

今日は7日! メルマガ恋愛編配信されましたピンクハート

 

 

 

 

 

恋愛講座、まだ空きがありますピンクハート

「幸せなのが当たり前」なパラレルへ 〜恋愛講座〜

右矢印第3期(6月11日土曜日)お申し込み

右矢印第4期(6月21日火曜日)お申し込み

右矢印第5期(6月26日日曜日)お申し込み

チューリップ詳細はこちら

こちらの講座は、今回の募集で最終にします

 

 

 

 

妄想で幸せな周波数に&もっと自分を好きになれる&自分の本心と向き合えるかも知れない

妄想学園・通常コースのご入学はこちら下矢印

https://lounge.dmm.com/detail/4378/index/

 

 

11冊目となる新刊です。

いいことはすべて「妄想」からはじまる!

一冊目の著書『ありえない「妄想」でお金も恋も引き寄せる!』が文庫本になりました〜拍手

 

 

チューリップ好評配信中!  メルマガ一覧です。

 

全般編 月・木配信中!

右矢印第174号 『今まで願いを叶えるために頑張ってきたあなたへ』

素敵な人と恋に落ちるなら、恋愛編。7日・17日・27日配信

右矢印第49号 『恋に過去のデータは必要ない』

豊かさを手に入れるならお金編。5日・15日・25日配信

右矢印第49号 『お金持ちになると困ることはなんですか?』

 

チューリップVoicy、月〜金毎日更新中。

 

チューリップツイッターフォローお願いしますピンクハート

右矢印Twitter 

今日も最後までお付き合い頂き、本当にありがとうございます照れ

 

それでは、またルンルン

 

 

応援ポチ頂けると喜びます。

2人ぐらいは、私のブログきっかけに進撃の巨人読み始めた人いないかなあ。でも私のブログきっかけで「リヴァイ兵長」で検索したことがある人は10人はいてくれてると信じてる

喜ぶっつーか、もう狂喜乱舞です。

いつもありがとうございます照れ

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 引き寄せの法則へ
にほんブログ村


引き寄せの法則ランキングへ

 

いつもたくさんのいいね!とランキングの応援、本当にありがとうございます。