自分も家族も幸せになる

60歳から始めるお母さんのための

家族関係改善アドバイザー 

かずみです。

 

 

 

おはようございます!

 

 

 

緊張しい

 

 

 

小さい頃から 長男は 遠足の前とか テストの前は 緊張すると言っていました。

誰でも 緊張はします。それが 長男にとっては かなりの緊張でした。それでも 学生のうちは 何とか なったものでした。

 

 

 

 

だから 病気になってしまったのは 元々の性質も あるかと思います。

 

 

 

 

何度も 緊張しているようだから 少し身体の力を抜いたら とか 深呼吸したら と アドバイスをしましたが うまく いかなかったようでした。本人曰く 飲んでいる薬の影響もあるようです。

 

 

 

 

 

身体の力を抜く事は 簡単そうで 難しいです。

 

 

 

 

 

力を抜く事が 良くわからないと言います。

だから まず 身体に力を入れてみます。ぎゅと 力を入れて 入れて 限界まで 頑張ります。そして 頑張りを開放します。

そうすると 力がうまく抜くことが出来ます。

 

 

 

 

 

また 深呼吸ですが まず 息を吐きます。これも限界まで 吐きます。そうすると 自然に 息を吸うことが出来ます。息を吐き切るのが 重要です。ヨガなどの 呼吸法ですよね。

 

 

 

 

私も イライラしている時や 落ち込みそうになった時 意識してやっています。気持ちが整いますね。

 

 

 

 

 

お正月から 各地で大変な事が起き どうしても 気持ちが揺れ動きます。こういった時は まず 自分に集中して 気持ちを整えて下さいね。

 

 

 

 

 

今日も一日 幸せな日でありますように!