自分も家族も幸せになる

60歳から始めるお母さんのための

家族関係改善アドバイザー 

かずみです。

 

 

 

おはようございます!

 

 

 

不安が不安を呼ぶ

 

 

 

主治医から 入院を強く勧められている長男ですが 絶対に入院したくない長男です。

 

 

 

 

本当に頑なです。

 

 

 

 

お腹の調子が 一年以上も悪いので 今は トイレが友達です。

 

 

 

 

すぐに トイレに行けないと 不安になってしまいます。

 

 

 

 

主治医や看護婦さんからの説明に この一番の問題に 明確な回答がないのが 入院に対して拒絶している理由です。

 

 

 

 

何度も 説明を求めても 答えは「大丈夫です。安心してください」と言う 答えしか かえってこないようです。

 

 

 

 

 

不安が不安を呼んでます。

 

 

 

 

主治医や看護婦さんも もう少しうまく説明してくれると良いのですが、メンタルやられていても 頭が悪いわけでは ないのです。むしろ かなり 頑なになっているので こうゆう時こそ もっと論理的に説明してくれると良いのです。

 

 

 

 

 

長男的には トイレに行きたい→トイレが使われている→我慢できない→失敗しちゃう→オムツになる→拘束される

 

 

 

 

 

という 考えになっているようです。

 

 

 

 

 

そんなことにはならないよ といくら説明しても 納得しません。

 

 

 

 

 

どうなるでしょうか!!

 

 

 

 

 

今日も一日 幸せな日でありますように!