こんにちは

かずみですウインク


ポーランドの国民的スープ、ジュレックは

毎日食べても飽きずに美味しくいただきましたもぐもぐ

パンをくり抜いた中にスープが入っています。



今やってるキャンペーン🉐クラッカー



知らない土地で新しい体験をするのは

エキサイティングです音譜



ポーランドは英語が通じないことが多々あります

日本と違う文化風習もたくさんあります



しかし

フレイヤのひろみさん

奥山式保育の奥山佳美さん

が、何回も訪れていて、
たくさん案内してくれましたので、


美味しい食べ物や、素敵な人々にも出会えたし、
数々の史跡を訪れることもできましたラブラブ


そんな言葉が自由に通じない環境で、
言語以外で通じる体験がありました。


最初はひとりでスーパーマーケットに入って、
何も買わずに出る時にゲートがあるので、
出してもらえませんか?と英語で話したら、
「ほにゃらら〜ほにゃらら〜!!」
と言われて、
たじたじしていたら、
お買い物を済ませたご婦人が、
『ほにゃららー』
と言われて、一緒にゲートから退場させてくれました。


なんと話していたか正確には不明ですが、
意味はなんとなく分かります。


またダイナーでマカロニ麺入りのスープを
持ち帰りで注文した時、
麺とスープを分けて持ち帰りたいと言うことを
わたしは英語で説明できるつもりでしていたのですが、相手の方はチンプンカンプンな顔でした。

奥山佳美さんも英語で話したのですが、
相手の方にスムーズに通じたのです。

あれれ?
何かがわたしにはないのか余計なのか。
単に間違っていたのか?


流暢に話せるわけでもないけれど、

伝えようとする気持ちや、

伝わる信頼感がなかったかもな

と感じました。



こう言うのはトライアンドエラーを繰り返して

楽しんでやって身につけていくぞぉアップ



って書いたけど

帰国直後に中国人の方から中国語で

話しかけられて、全くわからなくて、

「ごめんなさい、中国語わからない」

って日本語で答えてしまったな

エラー1あせる




こういうのは多分、言語の問題だけではないから

普段から日本語でのコミュニケーションでも

伝える、受け取る、やっていきます音譜





公式ラインはこちらベル

友だち追加



フラワーエッセンス数秘

カスタマイズセッション

メニュー詳細 お申込み問い合わせ随時受付中ラブラブ


今日もありがとうございます音譜