ツバメの巣づくり 

スズメの戸締り





やっと、


やっと つくってくれたおねだりキューン






毎年 ツバメが飛来してくるこの時期





夫と いつも


うちにも 巣をつくってくれないかな〜にっこり



と言っていました




以前 夫の転勤先で住んでいたマンションの

エントランスにあった ツバメの巣に


うちとおんなじ


4兄弟のツバメちゃんたちが居たことがあって




か、かわぇぇニコニコ愛




2羽の親鳥が 一生懸命

代わる代わる 子どもたちに

ごはんを運んで食べさせる姿


1日中飛び回ってごはんを運び


天敵から護りながら

だいじに育てた子どもたちが大きく成長し


飛べるようになって

うれしそうに 飛びまわる姿



家族みんなで見守りました

(思い出したら 涙がでてくる赤ちゃん泣き)



地元に戻ってきて


持ち家の自宅に住むようになってから


毎年 ツバメの飛来を見ては


うちにつくってくれないかな〜チューチュー

と眺めて


今年も こなかったね


〇〇さん宅の玄関につくったね


なんて話してました花



昨年は 夫が

ガレージで掃除をしていると


1羽のツバメが 入り込んできたのを


夫が動画撮影〜インスタに投稿しているのを思い出し




久しぶりに 見てみると、


夫の声も入っていて 

号泣😭


ここは ダメだよ〜

(夜はシャッターを閉めちゃうから)


と、 やさしい夫の声目がハート愛


つくるなら 軒下か 玄関にしなよにっこり


と語りかけていましたが


その年は

道路向かいのお宅の玄関につくり


うちには来ないまま 子どもを産み育て


またツバメが南国へ戻る季節にふとん1







夫のいない 今年は



窓の外から ツバメの声が聞こえても


たのしそうに

どこに巣をかまえようか飛び回っていても



ながめているのは ねこたちだけ




もやしのような生活を送ってばかりの私は



道路向かいのお宅にある

去年つくった巣の場所に きっと今年も

巣をかまえるんだろう


と思い 半ば無関心ですごしていました




あまり外に出なくなった私が


買い物の帰りに ふと


上を見上げると




ツバメが玄関を行き来している姿が見えて



近づいていくと



一生懸命 泥や枯草などを加えて運んでは


少しずつ 少しずつ


子育てのための巣をかたちにしているところでした🪹







まだ 半分くらい



近所の田んぼに水が入り

そこからちょっとずつ泥を持ってくるツバメたちの


ひたむきな姿に 号泣😭

(涙腺も感情もぶっ壊れとる)




パパ!今年は ツバメちゃんたち

きてくれたよ🙌🙌




うれしくて  うれしくて


思わず 言葉が 出ていました



ちゃんと玄関につくったよ。









何羽の子どもが生まれるかな


一生懸命に子育てをする姿


飛べるようになって 嬉しそうに

飛び回る姿を見るのが たのしみです照れ照れ