こんにちはニコニコ

GWの連続勤務が終わり、今週はポッカリとお休みですUMAくん


仕事をしている時に、ちょっと威圧感がある(と私が感じる)人がいると、その人に怒られないように認められるようにとビクビクし出してる自分を感じました。


明日は仕事と思うと、その人を思い出して気分が重くなったり。
 

あ〜、これはいつものパターンだな。 

けれど今回は気負わず働くがテーマだし、私が勝手に威圧感を感じているだけで相手にはそんな気はないかもしれない。
もし威圧感をあえて出しているとしても、働き始めて数日でミスがないわけないやないかい!と思い、とりあえず開き直ることには成功口笛


さあどうしたものかと、心のお師匠まえたさんに相談させてもらいました。


いただいたアドバイスはいつも通りになるほど!という内容でした。


ビクビク怖がっているのは、今現在の私ではなく小さい私だから、その感情に巻き込まれないこと。
怖がっている小さい私に寄り添い、大きい私から愛と感謝を伝えること。

落ち着いたら、仕事中にどのような私でいたいのかを探ってみましょう、とザックリ言うとこのような内容でした。


この中で、小さい私の感情に巻き込まれない、というのが私にはとても有効でした。


怖がったり、逃げ出したい時、いつもこんなことで怖がるなんて情けないと思い、そう思えば思うほど感情に囚われてどうしようもなくなっていました。


けれど、怖がっているのは今の私じゃなく、何かしらの傷を持っている小さい私なんだ、と思えると、ビクビクしてるのは今の私ではないので客観的に見られるようになります。


あ〜怖いんだね、そうか〜怖いよね、けど大丈夫だよ、私がついてるからね、愛しているよ、と伝えると自分の中が落ち着いてくるのが分かります。


腹が立った時、悲しい時、感情が泡立った時はできるだけ感情に巻き込まれず客観的に見られるように練習していきます


来週から、私にしてはガッツリ働くことになるのですが、疲れた時も「疲れた〜」という感覚に囚われすぎるとますます疲れ、イライラや怒りなど余計な感情まで動員してしまうので、疲れを細分化して、体の疲れにはお風呂とマッサージ、気疲れには笑えるドラマね、とそれぞれ治療薬を処方して、はいお疲れ様!と早く寝ることにしようと思います照れ