<仁川観光公社xチェジュ航空FAMツアーにご招待頂き韓国に行って来ました。>

 

 

14:20の仁川シティツアーのシティラインに搭乗しました。

このバスで約55分乗って移動します。

勿論2階から景色を見ながらの移動です。

 

<シティライン>

 

こちらは路線バスや地下鉄が有る関係でしょうか?

一日2便しかありませんので移動に使うには若干不便ですが、

ぐるりと町の中を二階から景色を見ながら回るには良いかも知れませんね^^。

 

尚、チェジュ航空の搭乗券半券を提示すると40%割引されるそうなので、

チェジュ航空を使って、仁川シティツアーバスに乗ってみませんか。

<下記、チェジュ航空HP>

https://www.jejuair.net/jejuair/jp/com/jeju/ibe/news/stamp/KRpass.do

 

バスに乗って景色を見ながら観光で使っている人も多く見受けられましたよ^^。

仁川シティツアーのお問い合わせは www.incheoncitytour.com まで。

 

または下記仁川観光ガイドへ。

http://inincheon.com/%E4%BB%81%E5%B7%9D%E3%82%B7%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%84%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%90%E3%82%B9%E3%81%8C%E3%83%AA%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%A2%E3%83%AB%EF%BC%81/

 

 

バスが到着したのはモレネ市場です。

余りにも近すぎて写真に門が全部入りきらず^^;。

 

 

果物の市場が続いています。

 

 

そして、シーズンですね。

タルギ(苺)が安く、いっぱい売っています^^。

パックは日本と違って大きくて、さらに苺の粒も大きいです。

なのに4000ウォンって、安い!

 

 

シーズン的には苺や梨、蜜柑、リンゴが多く見られます。

 

 

こちらはお刺身のお店。

日本と違って肉厚なお刺身になっています。

 

 

ブドウやスイカも・・・。

ブドウはそろそろ終わりかな。

 

 

果物の市場を抜けて右手に曲がる事にしました。

左手の方は洋服や小物の市場かな。

 

 

テギム(天ぷら)がW500(50円)くらい。

スケジュール表の予定では市場で食べ歩きだったんですが、

流石にお昼からさほど時間が経っていない為に、

お腹は減っていないので食べる事が出来ず・・・ちょと残念。

まあ、写真を見るだけでもいっぱいになりました(笑)。

 

 

おでんも安い!

最近はソウルの屋台で1500Wくらいしてしまうのですが、W500~1000位で買えるようです。

 

 

久しぶりに見たポンデキ(蚕の幼虫)。

食べた事がありますか、好んで食べる物ではありません(笑)。

 

 

いろいろな種類の海苔巻き。

どれを選ぼうか迷ってしまいますね(笑)。

海苔巻きの種類が多いのもこの市場では有名なのだそうです。

 

 

もっとも、韓国語が読めませんので何の具かわからないのが多かった・・・。

でも減っている量を見ればどれが人気あるのか良く判りますね^^。

 

 

ブログに載せるって言ったら笑顔で”どうぞ”って言ってくれました。

みなさんに感謝!

 

 

お腹が空いていたらいろんな種類を食べてみたいと思うような、

バリエーションに飛んだテギム(天ぷら)がいっぱい!

焼き鳥や焼肉?(串焼き)に付けるたれも4種類もありました。

 

 

同じおでんでもトッポキのような唐辛子煮?や、カンジャン(醤油)煮なども、

ちょっと意外な物がいっぱいあります。

 

 

 

モレネ市場 住所

ソウル市 西大門(ソデムン)南加佐洞(ナムカジャドン)290-2
서울시 서대문구 남가좌동 290-2

電話番号    02-373-7571

営業時間    6:30~21:00から22:00くらいまで。

 

 

 

*旅の始まりはチェジュ航空で韓国へ

*ここから追っかけが始まったのかも 

*仁川シティツアーの海ラインバスに乗って 

*セントラルパークソンドホテルにチェックイン!

*富平地下商店街に潜入

*富平へムルタン通りでアグチムを!

*ソンドの夜景とタルギ  

*本日から仁川FAMツアー開始です

*セントラルパークホテルで朝食を  

*仁川広域区の歴史を習います

*トライボウルは韓国ドラマのロケ地(笑)

*Gタワーからソンドを眺めて 

*コンパクトスマートシティ、セントラルパークを歩いて

*韓国ドラマ「トッケビ」のロケ地で昼食を

*仁川総合観光案内所でお茶タイム