飛行機の航空券は取れ、ホテルの予約は90%終りました。

さて、次は?と考えるのですが、荷物の事だと思います。

若い時にリック担いで旅行をしていたのでバックパッカーと呼ばれる訳ですが、

実は余りそう言う旅行はしたくない為にそう呼ばれないようにしたりします(笑)。

けっこう矛盾している性格のようで^0^。

ですからバックパッカーが持っているような大きなリックは持たず、

軽くて小さめのバックを持ち歩きます。

力が無くて担げないというのもあり、密かにパッカーではないぞと主張?

バックパッカーは全てにおいて安さを追求して旅をしているようで・・・。

私は贅沢したい時は贅沢して、節約しても良い所は節約しての旅が好きです。

前に1年近く中南米を旅した時にいつ、どこへ行くのかわからない時、

持ち金は足りるのか判らない時はけっこうホテル代を節約しましたが、

それでも過ごしやすい所を値切って(笑)泊まるそう言った旅行をしました。


前置きが長くなりました(_)。

さて、私がフリーで旅する場合に14年ほど使っているのは、

リックサックになったり、ガラガラ引ける2タイプに変化するバックです。

空港や引きやすい整った地面ではガラガラと引いて、

後の移動はリュックで担いで運びます。


基本的に下着、靴下、服などは3着。

1着は着て、1着は洗濯して、1着は予備といった感じ。

何かあったらTシャツなどは現地で買えば良い。

自分のお土産にもなりますしね。

そして、もしシミや穴やよれよれになった服など日本では着られない、

現地で捨てて帰っても良い物があれば追加して持って行きます。

勿論現地の季節や気温なども考慮して上着を1枚、長袖のカーディガン、

パンツ(Gパンとか)2本ですが、暑い国ならば追加して、スカート、短パンなど、

1枚ずつ持って行きます。

ヨーロッパだとシワにならないワンピースが必要だったりします。

普段歩くシューズなどちゃんとした靴1足、

ホテルでスリッパ代わりやビーチ・プール用のビーサン(サンダル)。

ヨーロッパだとパンプスみたいのも必要です。


ガイドブックや語学辞書、目覚まし時計、傘(または合羽)、ノートやペン、

栓抜き、缶きり、ナイフなどがついている万能セット(市場で買う果物最高!)、

プラスティックのカップ、お腹を壊しやすい私は下痢止めなどの薬類。

ゴミ袋や濡れたものを入れるビニール(ショッパー袋)、バスタオルかタオル、

洗面用具、バス用具、洗濯用品などです。

場所によって、日焼け止め、虫除けスプレー、サングラス、帽子なども必要。

さて、そろそろ用意を始めましょうか^^。


あ、そうそう、普段は襷がけのショルダーバックです。

勿論、スリなどに会わないように前に抱えて観光します。