ヤンキースの田中マー君の復帰登板を観た!
2ヶ月半振りの投球とは思えないピッチングやった。

当たり前に見えてしまう所が、彼の凄さかなと…。

肘の状態も悪くはないかなと思う。

登板前に彼と何度か話しをさせてもらった中で、「バランス」という言葉を良く聞いた。

その「バランス」を、凄く意識してように感じた。

ノーワインドアップ時に、左足の位置が、怪我をする前とは少し変わってたのも、「バランス」を意識しての事やと思う。

全体的に抑えめの投球の様に感じたのも、「バランス」を意識しての事なんかなと…。

少し”躍動感”にかける投球フォームに感じたけど、久し振りの登板というのもあるかもしれん。

今後彼がどの様に、今回の怪我と付き合い、向き合って行くか、彼にしかわからん事やけど、今回の怪我をプラスに持って来る事だけは間違いないやろな!

メンタルの強さを一番感じたかな。

今シーズンの登板は、後1試合になるんかな⁉︎

どんな状態でオフシーズンを迎えるのか⁉︎

そして、来シーズンをどんな状態で迎えるのか⁉︎

ある意味、また色んな楽しみをくれそうな選手やね!

改めて、こんな選手に触れる事が出来た事に、感謝したいよね。

これからの彼の姿を、楽しみにしましょう。



ところで…ホークス…。

今日も負けた…。

やっぱりプレッシャーなんやろね…。

流れが悪い…。

でも他力じゃアカン!

自力でどうにかせんと!

こういう時期の、厳しい戦いや、厳しい状況の為に、オフシーズン…キャンプを過ごしてるはず!

それはどのチームのどの選手もそうやからこそ、なかなか簡単には勝たせてくれへんし、特にこの時期の下位チームは、ほんまに怖いし、戦い方が難しい…。

こういう時に、色々な経験をしている選手や、常にチームの中心にいる選手、どんな事でも手本になる選手がいると違う。

以前ホークスが優勝した時には、今WBCの監督をされてる、小久保さんがいた事は、チームにとって大きかったと思う。

今のホークスは、そういう選手がいるのかは、側から見てもわからん。


もしいないとしたら、みんなで一つになれる方法を考える必要もあるかもね。

チームリーダーの存在って、普段はあまり感じる事はないかもやけど、困った時や、フッとした時に、存在感を感じるんやと思う。

ヤンキースではキャプテンの”デレク・ジーター”。

今シーズンで引退表明をしてるけど、俺は英語もメジャーリーグも全然わからんけど、ジーターの存在感は、短期間でも少し伝わって来た。

彼の周りの空気感で伝わる…。

「リーダー」やなって!

そういう選手がいるチームは、勝ち負けとかじゃなく、チーム内のブレが少ないんやないかなと…。

チームリーダーの大きさも、必要な事なんかなと思う事がある。

でも、チームリーダーは作ろうとしても、簡単には作れへんからね!

そこがまたら難しいし、その難しい中でチームリーダーと言われる人は、やっぱりみんなから認められてるよね!

俺も色んな経験をさせてもらって、改めて色々と考えさせられるよ。

さぁ~ホークス。

ここからどう踏ん張れるか⁉︎

ファンのみんなも、ハラハラドキドキやと思うけど、違う視点から見たら、楽しみな事が多いよ!

ここからどれだけ盛り上げてくれるか、楽しみにしましょう‼︎






ほな、また……。